木のおもちゃを年齢別で選べます。


●乳幼児・児童には個人差が大きいため、月年齢と発達特徴は必ずしも一致するものではありません。
●出展は「おもちゃとあそび 財団法人 日本児童福祉協会」より、「該当する玩具」欄は弊社で作成
生年月日別木のおもちゃ 発達特徴別木のおもちゃ 木のおもちゃの条件 準備するとよい木のおもちゃ 該当する木のおもちゃ玩具

0〜3ヶ月の木のおもちゃ

  • 目で動いているものを追うおもちゃ
  • 明快な色のおもちゃ
  • 明るく響く音のおもちゃ
  • モビールのおもちゃ
  • メリーオルゴールのおもちゃ
  • おしゃぶりのおもちゃ
  • ぬいぐるみのおもちゃ

3〜6ヶ月の木のおもちゃ

  • 手に持たせるとつかむ、握る、口に持っていくおもちゃ
  • 無色と有色で反応が違ってくるおもちゃ
  • いろいろな音に反応するおもちゃ
  • 握れるもの(握りの長さは4ミリ以上)
  • 振れるもの
  • 明快な色のおもちゃ
  • 明るく響く音のおもちゃ
  • ガラガラのおもちゃ
  • ひっぱったりつかむおもちゃ
  • 身長計

6〜12ヶ月の木のおもちゃ

  • モノをつかむ、たたく、さわる、いじる、ひっくり返す
  • 這い始め、立つようになる
  • 両手ではさみこむようにして持つ
  • 指をあてたり、たたいたり、あるいは、つかまって押すなどのいろいろな動作のできるもの
  • 全身を動かすもの

12〜18ヶ月の木のおもちゃ

  • 巧みにモノが握れる
  • 歩くようになる
  • ボールを転がしたり投げたりできる
  • いわゆる「お気に入り」ができる
  • 片手でつかんで押したり、投げられるもの
  • 手首を動かすもの
  • 引いて歩くもの
  • 出したり入れたり並べたりできるもの

18〜24ヶ月の木のおもちゃ

  • 身の回りのことがらに強い関心を示し、特に母親のまねをする
  • 個々の形態を見分けるようになる
  • 動きまわろうとする衝動が強い
  • 発話が長くなる
  • 日常生活のまねができるもの
  • 大きさや形の違いを見分けられるもの
  • 重ねられるもの、はめこみのできるもの

2歳の木のおもちゃ

  • 手の運動発達と知能の発達が密接に関連してくる
  • お手伝いをしたがる
  • 着替えに関心をもちはじめる
  • そとでよく遊び
  • 目と手の連携を深めるもの
  • 家事ごっこのできるもの
  • 高く積み上げて遊ぶもの
  • はめこんであそべるもの
  • 屋外で遊べるもの

3歳の木のおもちゃ

  • 足がどっしりしてくる
  • 手首の回転がなめらかになってくる
  • 声のコントロールが少しずつできるようになる
  • 一人で長時間遊べる
  • 身体を大きく動かすもの
  • 並べたり、積み重ねたり、組み合わせたりして形が作れるもの
  • 想像を働かせて遊べるもの

4歳の木のおもちゃ

  • 運動期間は声を含めて細かいコントロールができるようになる
  • 文字や数字に興味をもつ
  • 友達とよく遊べる
  • 自分が負けると悔しがる
  • 語彙が増える
  • いろいろなおもちゃを組み合わせて遊びを作り出す
  • やや細かい手作業を必要とするもの
  • 文字や数字を読んだり聞いたりするもの
  • 友達2〜3人で遊べるもの
  • 簡単な勝負ができるもの