2016年 1月号

 
 

波の隨(まにま)の一年が、今年も始まります。
お正月は、いかがでしたか?
わたしも家内も、100 番まであるおみくじの中から、
まったく同じ番号札を引き当て、みごと" 大吉"。
仲良しが一番だね〜って笑顔を見せ合いました ♬
さて、そろそろ松の内も明け、日常が戻ってきた頃ですね。
健やかで康らかにお過ごしですか?
今回は、お正月にちなみ断片的にはなりますが、
我等の日本列島について、おさらいです。

赤道を緯度ゼロとして、南北に90 度で均等割された緯度で見てゆくと、北緯20 度の沖ノ鳥島から北緯45 度の択捉島までが、日本です。
主要部分の長さは南北に概ね3500km。
また英国グリニッジ天文台からの東西距離を180度で均等割した経度では、日本は東経122 度の与那国島から東経153度の南鳥島までとなっております。
主要部分の幅は東西に概ね300km。
日本がユーラシア大陸から隔てられ日本列島になったのが、約2 万年前。北海道島、本州島、四国島、九州島の他、約3700 の島で構成されてます。
我が国が、国の名称として" にほん" と" にっぽん"
になったのは、7 世紀終わりから8 世紀の初め。
大和朝廷が使いました。中国から見て「日の出る処」と
言われていたことに因みます。

人口は、紀元前1 万年前の頃は推計2 万人。
弥生時代に入って紀元前600 万年前で、推計59 万人。
奈良時代に入って725 年には451 万人。
江戸時代の初め1650 年には1750 万人。
江戸時代の終わり1846 年には3200 万人。
第二次世界大戦戦時中の最大人口は、1944年の7443万人。
第二次世界大戦終戦時1945 年には、7215 万人。
2010 年の国勢調査では、12806 万人。
2015 年12 月の概算値では、12688 万人。

 

活火山の数は、110 山。
台風は、年平均26 回発生し、うち11 個が日本列島に接近。
地震は、マグニチュード5.0 以上が2011 年には、781 回。
最高気温は、高知県四万十市で41°C。
最低気温は、北海道旭川市で-41°C。
最大積雪量は、1927 年の滋賀県伊吹山で11m82cm。
24 時間最大降水量は、1974 年の静岡県静岡市で508mm。
日本に住む植物の種類は、約6000 種。
日本に住む昆虫の種類は、約32000 種以上で
100000 種に達するのではないかと言われている。
日本に住む爬虫類と両生類は、合わせて144 種。
日本に住む鳥類は、約550 種。
日本に住む哺乳類は、人間を含めて約100 種。
日本近海の魚類は、4000 種。
日本近海の海棲哺乳類は、50 種。
日本近海の貝類と軟体動物は、約6700 種。
日本の国花は、桜と菊。
日本の国鳥は、雉。
日本の国蝶は、オオムラサキ。
日本の国菌は、麹菌。
日本の国石は、水晶。
国旗は、日の丸。
日本一愛されている山は、富士山。
温泉の源泉数は、27219 箇所
さて、日本人とは何だろう?!
自然科学から見た日本及び日本列島の固有性は、
我々を形成している立派な要素です。
知っておいてくださいね。

きむちん MON.18/01/2016

 
   










 

洗濯用洗剤 海へ…ポンプつき200ml
洗濯用洗剤 海へ…ポンプつき200ml ¥1 , 2 5 0 ( 税抜 )
見た目が洗剤らしからぬ2 0 0 m l ボトル。中身は同じ「海へ…」ですがこのサイズ感が便利なんです。とにかく猫の手のようにちょっと必要になったときに手の届く場所におきやすいサイズ。
スペースが限られた場所でもこのサイズであればすっきり収納できますし、何より女性の手にもすっぽり収まってとても使いやすいのです。
こんなにコンパクトでも洗濯4 0 回分!

 
  洗濯用やわらかブラシ  
 
森と…暮らすぴかぴかクロス
森と暮らすぴかぴかクロス ¥350 ( 税抜)
ペーパータオルのように薄くて柔らかいクロスは手のひらになじみ快適な使い心地。エポクリン加工=ゴムの微粒子を利用した加工は、水をつけると消しゴムのように汚れをずらし、油を吸い取ります。
さらに、ゴムラテックスの吸油力と摩擦力で洗剤なしで汚れを落とします。軽い油汚れであればこれと水だけでOK。洗剤も石けんも使わないから食器洗いがすごーく短い時間と少ない水量で済みます。
茶しぶやガラスのくもりもきれいに落とし、漆の器もキズをつけずにピカピカに!ぴかぴかクロスで磨いた後はフキンなどで仕上げ拭きをすると水垢が付く原因も防げてさらに透明度が増します。漆器も傷つけない優れものですが、苦手がひとつだけあって備前などのでこぼこのある食器。毛羽が立ってしまいますのでご注意を。

ゴムラテックス加工についてのワンポイント。
ゴムの性質…このゴムは、油を吸い込む力があります。また、ブレーキにゴムが使われるように摩擦を強くし汚れをずらす力をもってます。ただし、水の力を借りなければ汚れは落ちません。水は汚れを漂わせてくれて、吸着の助けをしてくれます。なぜ落ちそうにない汚れまで落ちるかというと、ゴムの粒子が2~3ミクロンと極小だから。ペン先がまるくなった鉛筆より、とんがった鉛筆のほうが手にささると痛いでしょ。より小さいものの方が同じ力でも強く働くということです。それに、凸凹隙間によく届くし。
※耐熱は、100℃です。煮沸してもかまいません。