• お米をとぎます。

  • 笊に上げ、
    しばらく置いておきます。

    夏なら30分、冬なら1時間くらい置くと吸水して 白くなります。これを洗い米といいます。
    ※しっかりお米に吸水させたい時は、ボウルや桶などを使って吸水させてから、笊に上げておきます。

  • 飯炊き釜をコンロに置いて(2.)を入れ、研ぐ前のお米の合数と同じ量〜1.2倍の水を加えます。

  • 中蓋と上蓋の穴を、
    90度くらい離して
    蓋をします。

  • 中火からちょっと強めで
    点火します。

    ◎点火してから消すまでの時間は下の表を目安にしてください。

  • 時間になったら※、火を消し、そのまま20〜30分蒸らしたら炊きあがりです。

    ※おこげの香りがしてきたら、時間前でも火を 切ってください。火力が強いと早く炊きあがり ます。


  • 玄米は、2回ほど水を替えて洗います。

  • 乾燥米の1.5倍から1.7倍の水に
    12時間ほどつけておきます。

  • そのまま釜に入れます。

    (水を替える場合は笊に上げた玄米と、乾燥米の1.2倍から1.4倍位の
    水を釜に入れます。)

  • 白米と同じ

  • 中火で、1合なら20分、2合で30分、3合で
    40分ほど火にかけます。

  • 火を消したら、40分ほど蒸らします。

    ※お好みで、火にかける前に塩をひとつまみ入れると、
    玄米特有のカリウムの苦味をやわらげます。



  • 白米と同じ

  • 研ぐ前のお米の合数と同じ量〜1.2倍の合わせだし※と
    炊き込む具材を加えます。

    (鶏肉、ごぼう、人参、油あげ、椎茸などお好みのものを)
    ※合わせだしは、だし汁と薄口しょうゆ(しょうゆ)とみりんを合わせます。
    ※ だし汁は、水1Lなら昆布10cm位、鰹節10g位でだしを取り冷ましておきます。


      お米5合の時 3合の時 2合の時
    鰹と昆布で取っただし汁 880cc 550cc 330cc
    薄口しょうゆ(しょうゆ) 80cc 50cc 30cc
    みりん 大さじ1強 小さじ2 小さじ1強
    炊き込む具材 350g位 250g位 150g位
  • 白米と同じ

  • 火を消したら、20分ほど蒸らします。

 他にも炊き込みご飯のレシピをご紹介しています