納期について

メンテナンス その4 クイックリリースの取り扱い(車輪のはずし方)



スポーツ自転車車を買うと見慣れないレバーが車輪の横についています。

「クイックリリースレバー」と言って、車輪の取り外しを容易にするためのレバーです。
これによって、スパナなどの工具を使わずに簡単に車輪の着脱ができるようになります。
車輪が外れると掃除がしやすい、パンク修理がしやすい、車に自転車を積むときに便利、などなどさまざまなことができるようになります。
一方で、取り付け方を知らず、誤った車輪の取付けをしてしまうと、走っている途中に車輪が外れるなど、非常に危険です。

スポーツ自転車とうまく付き合うために、扱い方をマスターしてください。

ちなみに「クイックレリーズ」と呼ぶ人もいますが、英語の表記は「Quick Release」ですので、ここでは「クイックリリース」と表記しています。

まずは自転車を逆さまにします。
必ずしも逆さまにする必要はないのですが、、慣れないうちはこの方が作業がしやすいと思います。

ハンドルにライトやサイクルメーターがついている場合はあらかじめはずしておいてください。
また、サドルやブレーキレバーレバーに傷がつくのがイヤだ、という方は下に何か敷いたほうがいいでしょう。



レバーをグイッと起こします。



反対側のボルトを反時計回りに回して、緩めます。
ある程度まで緩めればそれで大丈夫です。



このままではブレーキが引っかかって車輪が外れません。

シマノのロードブレーキの場合は、写真のレバーを…



クルッと回します。

ブレーキのケーブルが緩み、ブレーキのアーチが開いて隙間が大きくなります。

これで車輪をはずすことができます。



カンパニョーロのロードブレーキの場合は、シマノのようにブレーキにレバーがついていません。

カンパニョーロの場合はブレーキレバーの側を見てください。

写真に示してあるピンを押すと…



カチッとピンが動き、ブレーキレバーが開いて、
ブレーキ本体のアーチも開きます。

これでブレーキの隙間が大きくなります。



マウンテンバイクのVブレーキの場合は、
写真の矢印の部分が引っかかっていますので、
指でブレーキのアームを押します。



金具が外れ、ブレーキのアームが開きます。



これで車輪が外れるようになります。


※油圧式のディスクブレーキの場合、車輪をはずしたあとでブレーキレバーを操作しないでください。
 ブレーキパッドが押し込まれてしまい、戻すのに一苦労することになります。
 誤作動を防ぐために、ブレーキパッドに薄い板のような物をかましておくのがいいです。

車輪を取り付けるときは、まずはスコッと車輪をエンド部分にはめ込んでください。

レバーの側を水平にして、
そのままボルトを締めこんでいきます。

この状態で、手でボルトが回せなくなるぐらいまで閉めこんでください。
レバーの側を回して閉めこむのは間違いです。

ボルトの側が回らなくなったらレバーをグイッと押してください。
手にレバーの跡がつくぐらいの力で、グイッとした手ごたえがあるぐらいがいいです。

もし手ごたえが足りない場合はいったんレバーを戻してから、またボルトを締めこんで、レバーを押し込む、という作業を繰り返します。

その逆でレバーが十分最後まで押せないぐらい硬かった場合はボルトを緩めます。それからまた押し込んでみてください。

  以上で取付けは大丈夫です。

ブレーキのアーチを開いたままですので、自転車に乗る前に忘れずに戻しておくようにしてください。
そのまま走り出すとブレーキが利かないので、非常に危険です。



後輪の場合、まずはチェーンがトップ(一番外側)の位置になるように、
クランクを回しながらシフトレバーを操作します。
このほうが外しやすいし、再度取り付ける際も作業がしやすいです。

前輪と同じ要領で作業をすれば外れます。

ディレイラー(変速機)が引っかかって、邪魔かもしれませんが、
そのまま上に引き抜けば外れます。



取付けの際には、トップギヤ(一番外側の小さなギヤ)を、
ディレイラーのプーリー(小さな歯車)に押し当てるようにしながらはめ込みます。

そのままホイールを押し下げればチェーンをうまく引っ掛けながらはめ込むことができます。

レバーの締め付け方は前輪と同じように行ってください。

前輪のときと同じように、開いたブレーキのアーチを戻すのをお忘れなく。

また、この状態で走り出すと、ギアが重いままですので走り出しが非常につらくなります。
逆さまにしてある状態のときにギアを軽めのほう(大きいほう)に変速してから作業を完了したほうが吉です。

メンテナンス一覧へ戻る