【楽天】水性キシラデコール|室内木部塗装 屋木部用低臭着色剤
モリエンは皆様のご希望通りのペイントをお約束!まずはお気軽にご相談を♪


カテゴリートップ >> 木部用ペイント >> 水性キシラデコール ;商品一覧はこちら


低臭、文部科学省の学校環境衛生基準適合
水性で扱いやすいので内部の木部保護に最適

水性キシラデコール


用途 屋内木部。室内の壁、天井、柱、ドア、家具等に
F☆☆☆☆でホルムアルデヒド、トルエン、キシレン等の化学物質は使用していません。さらにカドミウム、鉛、六価クロム、ヒ素、水銀等の有害な重金属も使用していません。
ドイツの玩具安全基準、[DIN EN71,Part3]に適合しており、木製玩具へのペイントでも安全です。
特徴 TXフリー F☆☆☆☆ 重金属フリー ニオイ弱水性 工程2回塗 工程3回塗 水性 1液タイプ 乾燥2h以内 ツヤなし 表のみ 1L対応 丸缶対応 石油缶対応
一言アドバイス 人体への影響が少ない反面、防腐、防カビ、防虫効果は、充分ではありません。 室内の木製品の手垢防止や着色ステインとしてご使用ください。
木の腐れやカビの発生するおそれのある水周りへの使用はおススメできません。
関連商品 屋外で抜群の木材保護着色剤、キシラデコール
屋外木材保護着色剤で安価品ナフタデコール
屋内向け低臭安全着色塗料バトン
屋内、屋外向け低臭自然着色塗料オスモ ワンコートオンリー
カラーサンプル

色下のリンクを
クリック⇒商品!
【水性キシラデコール】

★ 色見本下のサイズ毎のリンクをクリック! → 商品説明 → 買い物ボタン ★

※モニター表示のため実際の色と大幅に違うことがあります。
色見本の貸出しなど問合せボタンからご請求いただきご確認ください。
601カラレス下塗り用
色:601
カラレス下塗り用
15kg(60-105m2)
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
602ピニー
色:602ピニー
15kg(60-105m2)
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
603チーク
色:603チーク
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
604マホガニ
色:604マホガニ
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
605パリサンダ
色:605パリサンダ
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
606シルバグレイ
色:606シルバグレイ
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
607オリーブ
色:607オリーブ
15kg(60-105m2)
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
608ウォルナット
色:608ウォルナット
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
609ジェットブラック
色:609
ジェットブラック
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)
610スプルース
色:610スプルース
15kg(60-105m2)
4kg (20-26m2)
1kg (3-5m2)


工程表 簡単仕様
工程商 品塗重時間希釈塗装面積
2〜3回塗水性キシラデコールインテリア 16L1〜2時間原液で使用60〜105m2/16L


丁寧な仕様(下地の吸い込みムラの影響を受けにくく、色むらの少ない仕上がり。
広葉樹等の吸い込みの少ない木材は、下塗りは必要ありません。)

工程商 品塗重時間希釈塗装面積
下塗1回水性キシラデコールインテリア 601カラレス下塗1〜2時間原液で使用150〜300m2/15L
工程水性キシラデコールインテリア 602ピニー 151〜2時間原液で使用70〜105m2/15L


塗る前に <塗る木に対する注意>
クリヤーやべた塗りの塗装もしくはワックスが効いていたりして、水性キシラデコールが木材にしみこまない場合は、金ブラシやサンドペーパー(紙やすり)120番〜240番等で現状の塗膜をはがす必要があります。

<ビニール養生>
塗る箇所以外の場所に塗料が付かないように周りの物を移動させ、マスカーを用いてビニール養生します。

<下地調整>
木の表面のゴミや埃をきれいにふき取ります。表面にヤニが出ている場合は、アルコールなどを使って丁寧にふき取ります。
塗装前にサンドペーパー(紙やすり)120番〜240番等で表面をつるつるに仕上げておくと、きれいに仕上がります。
塗り方 <下塗り>
松や杉などの針葉樹に多いのですが、よく液体が浸透しやすい木材は、1回目の塗装で水性キシラデコールが深く浸透する箇所とあまり浸透しない箇所で色の違いが大きくなりすぎることがあります。
そこで吸い込みの激しい木材は、下塗りに601カラレスを塗っておくと色ムラが出にくくなります。

<1回目ペイント>
木を十分に乾かしてから塗ります。(含水率20%以下)
底に色の粉がたまっているので、缶を逆さにしてよく振ります。ドライバーを使えば、缶を簡単に開けることができます。サゲ缶やバケツ等、小さい容器に適量をうつします。
木の種類や含水率によって色が変わるので、はじめに端に塗ってみて色を確認します。
刷毛は全体を漬けてしまわずに、毛の半分までひたして余分な塗料をサゲ缶の壁でしごきます。木の全体に伸ばすように塗り広げてください。

<2回目ペイント>
十分に乾かしてから2回目の塗装を行います。
1回目と同じ要領で缶をよく振ってから全体に塗り広げてください。
既に色がついているので塗り残しがないように端から順番塗っていきます。

<3回目>
通常は2回でもいいのですが、よく触る箇所や水の飛びそうな箇所等、いたみの激しいところは是非3回塗っておいてください。
おススメの小物とペイントツール
一緒にいかがですか?
塗装に便利&必須  小物たち。

ステイン塗料用
塗りやすい
「名花」刷毛

刷毛を使う
ステイン塗装なら
このバケツ

養生をしっかりと!
マスカー各種

マスキング用
紙テープ

塗装前にしっかり
養生シート
各種

塗装前に
細かなゴミを
除きましょう

養生用
大型丈夫な
布のベトナムシート

軍手
1組あると便利

ステイン塗料を
木部に塗装時、
必須の紙ペーパー


▲このページのトップへ戻る