天然琥珀バーマイト
JOYTEC トップ>琥珀(コハク)トップ


琥珀アクセサリーページへ
 
中央宝石研究所発行情報誌「Gemmy 157号」にて(2010年11月24日発行 )
2010年度宝石学会よりバーマイトについての記事が紹介されました。

【その資料はこちらからご覧いただけます】
バーマイトについて

◆バーマイトとは

 
  地図 バーマイトとは、ビルマ(ミャンマー)産琥珀のことで、日本語で「死の谷」を意味するフーコンバレーという地域から採掘されます。
ミャンマー北部・カチン州のタナイにあるエーヤーワディー川を船で渡り、さらに象に乗って進んだ奥地にあります。
フーコンバレーはその名の通り、生い茂る原始林で昼も暗く、「幻の琥珀」とも形容される宝物が眠る秘境です。

バーマイトの産出量は年間数トンとごく僅かで、年間数十トン産出されるといわれるバルチック産やドミニカ産に比べ、産出量の差が非常に大きく希少な琥珀です。

採掘ができるのは乾期のみで、重機を使わず原始的な掘り方での採掘です。
しかも産出されたバーマイトのほとんどは中国に輸出され、多くが薬用・香料などに使われる為、装飾品に使われるものは非常に少ないのが現状です。

 
 



◆バーマイトの生まれた時期

   
  バーマイト原石画像

バーマイトは、まだ恐竜が生きていた頃、
約9700万年前の白亜紀後期にできたといわれています。
一口に9千万年前と言いましてもピンとこないかもしれませんが、代表的な恐竜「ティラノサウルス」もまだ誕生していない時代、ミャンマーの西隣のインド大陸はまだアジア大陸とくっついておらず、ヒマラヤ山脈も影も形もない頃の話です。

6500万年前、大隕石が衝突して恐竜はじめ多くの生命が絶滅したとき、インド大陸は約4000万年前、アジア大陸と衝突して約2500万年前
ヒマラヤ山脈が出来たといわれます。

それよりもはるか前にできた琥珀が
幾つもの奇跡を重ねて
今ここに存在しています。

 
年表
 



◆バーマイトの特徴

   
  バーマイト原石画像
バーマイト原石画像

通称ワインレッドと呼ばれる濃赤色から褐色のものが多く、一般的な琥珀に比べてかなり赤いのが特徴です。

蛍光性は非常に強い青色蛍光を示し、ドミニカ産ブルーアンバーに匹敵するほどです。

ブルーアンバーを除けば、他の産地の琥珀に比べると蛍光性は抜群に強いといえます。

バーマイトの中でも蛍光性の高いゴールドカラーのバーマイトがこの度、日本の鑑別機関に鑑別していただいた結果「ブルーアンバーである」という証明をいただくことができました。


バーマイト ブルーアンバー特設サイトはこちら

 
 



◆バーマイトが幻と言われるほど希少な理由

 
  野生のトラ保護区

年間数トンと採掘量が少なく、今後もおそらく大規模な採掘はされないことが考えられます。

というのも、採掘される場所は自動車が通れる道路もない深い原始林の中。しかも激減した野生の虎や珍種の鹿の生息地域で密林が保護されている地区なのです。

その点からみても今後大きな重機を入れて大量に掘り出される、ということは考えにくいでしょう。

野生の虎の保護区から琥珀が採れるという点において、古来から伝わる琥珀と虎にまつわる話とリンクする興味深いお話があります。

琥珀は「虎の魂」であるという原義があり、勇敢な動物が死ぬとその魂が地中に入って琥珀になったという伝説に由来する名称とされています。

「琥珀」という文字に「虎」の文字が入っているのはそのためですね。

 
 



◆日本と琥珀の意外な関係(正倉院宝物・仏教の七宝)

 
 


琥珀は正倉院の宝物である鏡にも琥珀が使われています。
鉱物学者 益富寿之助さんの研究の結果、その鏡に使用されている赤い琥珀はミャンマー産の琥珀である可能性が高いということが1960年代初めに発表されています。

また、琥珀は仏教の七宝の一つとも言われており、正倉院に伝わる日本にある最も古い珠数の主珠にも琥珀が使われているほか、「阿弥陀経」や「観無量寿経」の数珠にも琥珀が使われています。

仏教の教えでは仏の国(極楽浄土)には七宝の木々が生え、七宝の池があり地も建物も全て七宝で作られた華やかな世界であると説かれていることからも、仏教の世界で珍重された宝石類とこれらを使った工芸品類は当時の貴族の憧れであったことが想像されます。

※参考文献「日本装身具史」


【宮内庁 正倉院ホームページはこちらから】

 
 



◆世界最古のキノコ入り琥珀!

   
  世界最古のキノコ入り琥珀 上記で少し触れましたがミャンマー産琥珀から発見されたキノコは世界最古のキノコです。

弊社はこの稀少な琥珀を幸運にも入手することが出来ました。
稀少なキノコ入り琥珀が入手できるのはここだけです。

食卓に上る身近な存在のキノコ、その祖先の姿が暖かい琥珀の衣に包まれてタイムトラベルしてここに存在しています。
琥珀越しに見るキノコは、私たちを古代へのロマンに導いてくれます。

左画像:キノコ入りバーマイト(琥珀)

■棍棒状のキノコ
 (Mushrooms are Polaeoclavaria)

バルチック産及びドミニカ産の琥珀からはほとんど見つからないキノコだそうです。

【こちらからお求めいただけます】

 

 
 



◆弊社で扱うバーマイト

   
  バーマイトロット画像 ミャンマーの琥珀研究所及び採掘者から正確な現地情報を入手し、処理をしていない天然のバーマイトのみを取り扱っております。

日本の鑑別機関「中央宝石研究所」にて弊社の複数のバーマイトを分析していただき、信頼のおける結果報告書をいただいております(2010年1月)。

虫入りバーマイトについてはイギリスおよびアメリカのミャンマー産琥珀に詳しい専門家に研究していただいたところ、大変希少なものが発見されました。

また、日本ではほとんど知られていない採掘現場の写真や最新情報なども入手可能です。
 
 



◆ご希望の方には日本の鑑別機関による鑑別書もお取りします。
(別途費用)

 
バーマイトについて
JOYTEC TOPへ    バーマイト(琥珀) TOPへ戻る
Copyright (C) 2010 JOYTEC. All rights reserved.