ABOUT DESIGNERS PRODUCTS MATERIALS
ABOUT DESIGNERS PRODUCTS MATERIALS
「SIWA × URUSHI」

甲斐の国(山梨県)の南部、甲府盆地の最南端に位置する市川大門は、気高い峰々と清い水に恵まれ、遠く平安時代から和紙の産地として知られてきました。『大直』の歴史は市川大門の紙業の歴史と歩みをともにしてきました。近年は伝統の中に新しい技術を盛り込んだインテリアや雑貨にも利用できる紙も開発しています。そこから生まれた新素材のやぶれにくい紙『ナオロン』を用いた商品開発に、山梨県出身で国際的に活躍している工業デザイナーの深澤直人さんと2008年から取り組んでいます。SIWA|紙和は世界各国に広がり、今や世界20カ国以上でご愛用いただいています。
日本の伝統産業である和紙を世界に発信していきたいという思いの中で、新たに日本の伝統産業である「漆」と「和紙」の融合した製品開発を2014年から取り組んでいます。細かな柄で表現された漆を和紙にのせる技術は大変難しく、奈良県の漆職人の手により受け継がれてきた伝統の技術に新しい技術開発を加えることでこのプロジェクトが実現できました。
「和紙」と「漆」の持つ手触り感、素材強度、日本独自の技術を世界中の人々のくらしの中で使っていただけることができたらという願いが込められています。 漆のデザインは日本で長い間使われてきた古典柄のシリーズに、2015年は3名のデザイナーを迎え新たな「柄」を加えました。

「漆」と「和紙」

本来は鹿革にのみ印刷が可能である漆印刷技術ですが、当社の開発した強度のある和紙「ナオロン」に特殊な加工を施すことで和紙に細かな漆をのせる印刷を可能にしました。 ナオロンの強靭な表面と、受け継がれてきた伝統的な漆印刷技術と新たに加えられた技術への挑戦により生まれた和紙と漆の新しい表現です。 和紙を丹念に精製したあと、1枚1枚熟練した職人が手刷りによって印刷を施しています。細かな柄の表現も独自の技術開発により実現しました。


「SIWA × URUSHI」

Ichikawadaimon, historically the Country of Kai, is a land of majestic peaks and clear water and has been known as a centre for washi production since the Heian Period.
The history of ‘Onao’ has progressed alongside that of Ichikawadaimon’s paper industry. In recent years, we have combined tradition with new technologies, developing paper that can also be used for interiors and for practical everyday products.
SIWA is a range of products that employs ‘Naoron’, a new type of paper that does not tear easily and that we have continued to develop in collaboration with Naoto Fukasawa, an industrial designer originally from Yamanashi, since 2008.
SIWA has expanded all over the world, and is currently used in more than 20 countries.In line with our desire to disseminate washi, a traditional Japanese industry, we’ve been working on the development of new products in 2014 that integrate another traditional Japanese industry – urushi (lacquerware) – with washi. The skill required to place a delicate urushi pattern onto washi paper is exceedingly complex; by combining newly developed technology with traditional skills handed down through generations by urushi artisans in Nara Prefecture, we managed to bring this project to fruition.The hope with these products is that people all over the world will be able to use them in their daily lives and experience the feel of the urushi and the washi, the strength of the materials and the unique Japanese technology that made the products possible. The urushi designs used are classic patterns that have been used in Japan for many years; in 2015, we welcomed 30 designers, who added new designs to the lineup.


URUSHI and WASHI

Normally with urushi printing technology, printing would only be possible on deerskin; by applying a special treatment to Naoron, a strong washi paper developed by our company, printing that lays delicate lines of urushi on washi was made possible. Through our attempts regarding Naoron’s strong surface and traditional urushi printing techniques handed down through generations combined with new technology, a new way of showcasing washi and urushi has been achieved. After diligently refining the washi, seasoned artisans print each and every piece by hand. The expression of even the most intricate patterns has been realized through the development of our unique technology.
ABOUT DESIGNERS PRODUCTS MATERIALS
owl
gray x dark blue
kani
red x dark blue

ハッリ・コスキネン
1970年 生まれのハッリ・コスキネンは、妥協しない、大胆なデザイン美学を持ち、キャリアの初期から国際的な名声を得てきた。
実用的で清廉なスタイル、そしてプロダクトデザイン、空間デザインにおける思慮深いアプローチは彼のトレードマークでもある。
2000年に設立された、コスキネン自身のデザイン会社 Friends of Industry Ltd. は、プロダクト
デザイン、コンセプトデザイン、展示空間デザイン等の分野の仕事に携わっている。
2009年、初めてコスキネン自身の名前にちなんだコレクション Harri Koskinen worksを発表。
そして同年、フィンランドの地元で生産された有機食品を扱うコンセプトショップMaatilatori -Eat&Joy Farmers Marketのパートナーになる。
2012年1月、イッタラ ブランドのデザインディレクターに任命される。
www.harrikoskinen.com


Harri Koskinen (born in 1970) has an uncompromising, bold design aesthetic that has gained him international renown since the early days of his career. Practicality, a spare style and a conceptual approach to product and spatial design are Koskinenʼs trademarks.
Founded in 2000, Koskinenʼs design agency Friends of Industry Ltd. is involved in product, concept and exhibition design. In 2009, Koskinen launched his first namesake collection, Harri Koskinen Works. That same year, he became a partner in the Finnish organic and local production food concept and store called Maatilatori -Eat&Joy Farmers Market.
In January 2012 Koskinen was appointed Design Director of the Iittala brand.
www.harrikoskinen.com





bees
orange x dark blue
spiders
dark blue x gray
pinecones
pink x green

クラウス・ハーパニエミ
1970年 フィンランド ヘルシンキ生まれ。
現在 ロンドンを拠点に活動する、国際的に賞賛されているデザイナー・アーティストである。
彼の作品の特徴は、伝統的な芸術と美学が、現代的なフォルム、鮮やかな色彩感覚と融合していることにある。 ハーパニエミのデザインアプローチは、自然の営み、フィンランドの伝統、神秘的なファンタジー、装飾的アートから影響を受けている。
これまで、デザインイベントのプロデュース、デパートでのキャンペーン、ファッションのコレクションやインテリアデザインなど、広く様々な分野とコラボレーションをしてきた。
またクラウスは3冊の絵本を出版し、アート、デザイン作品の展示会を多数、開催してきた。
そして、2010年には、クラウス自身のテキスタイル、デザイン会社を設立した。
www.klaush.com


Klaus Haapaniemi (1970 Helsinki, Finland) Is Internationally acclaimed artist and designer Living and working In London, His work combines traditional folk art inspired aesthetics to modern form and colour palette. Haapaniemi's design approach is influenced by nature, Finnish folklore, fantasy and decorative arts. He has collaborated with wide range design houses creating events, department store campaigns, fashion collections and interior design, Haapaniemi has published three illustrated books and he has held several exhibitions of his art and design. Klaus Haapaniemi launched his own textile and design company in 2010.
www.klaush.com





letter of flower
pink x gray
pacific
gray x beige
skyful
black x black

ミナペルホネン
1995年にデザイナーの皆川 明により設立。
オリジナルの図案によるファブリックを作るところから服作りを進める。国内外の生地産地と連携し、
素材や技術開発にも精力的に取り組む。
近年は家具やテーブルウェアなどのインテリアプロダクトや、ステーショナリーなどファッションの領域を越えたデザインプロダクトも発表。 東京スカイツリー®や青森県立美術館、金沢21世紀美術館のユニフォームデザインを手がける他、 フランスのdiptyqueとのキャンドルや、バレエブランドRepettoとのシューズを発表するなど、コラボレーションも多数。
ブランド名は、フィンランド語で「minä」は「私」、「perhonen」は「ちょうちょ」を意味する
言葉。 蝶の美しい羽のような図案を軽やかに作っていきたいという願いを込めている。


minä perhonen is a fashion and textile brand established in 1995 by a designer Akira Minagawa.
The design process begins with sketches and drawings that tell a story, which are then made into original fabrics.
minä perhonen also aspires to develop new materials and techniques with production centers at home and abroad.
Not limited to fashion, in recent years minä perhonen has branched out to produce furniture, tableware, stationery and other interior products. The brand designs uniforms for the staff of Tokyo Skytree®, Aomori Museum of Art and 21st Century Museum of Contemporary Art ,Kanazawa does various collaboration with some international maker, candles with “diptyque” in Paris and ballet shoes with a representative dance brand “Repetto”.
The name “minä perhonen” has its origins in the Finnish language, “minä” means “I” and “perhonen” is “butterfly” symbolizing a wish to create designs as free and beautiful as the wing of a butterfly.





麻の葉 / asanoha
blue x dark blue

gray x dark blue

pink x dark blue


線菊 / sengiku
blue x dark blue

gray x dark blue

pink x dark blue

      
ABOUT DESIGNERS PRODUCTS MATERIALS

URUSHI briefcase S
URUSHI ブリーフケース S



URUSHI book cover
158 x305
URUSHI ブックカバー
文庫サイズ




URUSHI slipper
Small / Large
URUSHI スリッパ S/L



URUSHI pass case
URUSHI パスケース




URUSHI cushioned case
S-iPad URUSHI クッションケース
S-iPad



URUSHI wall panel
URUSHI ウォールパネル




URUSHI passport case
URUSHI パスポートケース

本サイトのバッグのサイズ表記は取手を除いた部分の大きさとなっております。
お届けする商品は、全て手作りのため色合い、風合い,仕様が若干異なる場合がございます。ご了承ください。
掲載商品の外見および仕様は、改良のため予告なく変更させていただく場合がございます。


「漆」のお取り扱いについて
独自の技術により和紙に漆の印刷を施していますが、使い続けることで和紙から漆が剥がれることがあります。
一度漆がはがれると、その場所からさらに漆が剥がれることがあります。
製品を強く折ったり、引っ掛けたりすると漆が割れたり剥がれたりすることがあります。
漆は自然素材のため、漆の色味は製品によって様々です。
体質等によりごく稀にカブレが生じることがあります。
その場合は使用を中止して、医師にご相談ください。
雨や水に濡れると風合いが変化したり、衣服へ色うつりすることがあります。
長時間日光に当たると色あせや色が変化することがあります。



Measurements given here for bags do not include handles.
Please note that since each of these products is handmade,there may be slight variations in color,texture and specifications.
The appearances and specifications of any of the published products may be changed for product improvement without prior notice.


HANDLING INSTRUCTIONS REGARDING URUSHI
Urushi is printed onto washi using our unique technology; with prolonged use, the urushi may lift off the washi. Once part of the urushi has detached itself from a section of the washi, this will spread. If the product is sharply folded or catches on something, the urushi may crack or lift off the washi. Since urushi is a natural material, the color of the urushi will differ across products. In very rare cases, contact with urushi may cause skin irritation. In the event that this occurs, please cease use of the product and refer to a doctor for advice. The texture of the product will change with exposure to rain or water, and color transfer to clothing may arise. Prolonged exposure to sunlight may result in the color fading or in color changes.
ABOUT DESIGNERS PRODUCTS MATERIALS

バッグの特徴

重いものも入れられます。
10kgの耐荷重テスト済みです。

[(財)QTEC生活用品試験センター調べ ](使用方法・使用年数によって限度が変わります。)

傘などの濡れたものを入れても 破れる心配がありません。
(濡れたものを入れたまま放置すると、 変色する可能性がありますのでご注意ください。)

軽いので普段使いはもちろん、
旅行やサイドバッグに最適です。

素材

SIWAの製品は大直が開発した破れにくい和紙を使用しています。
製品に合わせて素材種類を決めています。
現在の製品で使用している素材は以下になります。

ソフトナオロン

ソフトナオロンは木材パルプとポリオレフィン繊維を原料とし、和紙漉きの製法で作った自社開発の紙です。
やわらかくしなやかな紙質が特徴で敗れにくく耐水性にも優れています。
燃やしても有毒ガスは発生しません。


商品のお取り扱いについて

・形を整えてお使い下さい。
・濃色は多少色落ち、色移りする事がありますのでご注意ください。
・水洗いしないでください。
・汚れを落とす際は硬くしぼった布をご使用ください。
・アイロンは使用しないでください。
・高温のものには触れないようにしてください。
・濡れたものにより変色する場合があります。



SIWA Feature of bags

Heavy items can be placed inside.
Has been tested for loads of up to 10kg.
(Testing conducted by QTEC Household Goods Testing Center)
(Changes may occur to load capability depending on how the product is used and with time).

Even wet items such as umbrellas can be put inside without fear of it tearing.
(Please note that leaving wet items inside for long periods of time may result in changes in the color of the product).

Nice and light - perfect not only for everyday use, but for use when traveling or as a side bag.


Materials
SIWA products are created using hard-to-tear Japanise paper developed by ONAO. The type of material used is decided upon in line with the product. The materials currently being used in products are as follows.


Soft Naoron
Soft Naoron is a paper developed by our company from wood pulp and polyolefin utilizing the washi-suki paper manufacturing method. It is soft and flexible, highly water-resistant and does not tear easily. Soft Naoron does not emit noxious fumes when burned.


Regarding handling of the products
• Pull into shape before use.
• Please note that dark colors may fade or run.
• Do not wash.
• Clean with a well wrung out, damp cloth.
• Do not iron.
• Please ensure that the item does not come into contact with hot items.
• Colors may change in the event that the product comes into contact with wet items.