シリンダー型式別・交換可能パーツ集




LE-**(**は数字、以下同)、TE-**、PE-**、GAA*、GAS*などのフロント表記だけでは対応製品を特定することはできません。以下の要領をご確認のうえ、対応製品をご選定ください。
 LE**(**は数字、以下同)、TE**、PE**、GAA*、GAS*という語句を含む刻印がある錠は、美和ロック社からトステム(旧トーヨーサッシ)、YKKap、不二サッシ、三協アルミ、新日軽、積水ハウスなどの主要なアルミサッシメーカー向けにOEM(レディメイド)として供給されていたものです。MIWAロック社の製品カタログにも掲載されておらず、交換部品などで不明瞭な部分が多い種類です。交換自体は他形式の錠よりもかえって簡易なので、製品の確定さえしっかり行えば、怖いものではありません。以下、このタイプを交換するための基本的事項をまとめます。

 これらタイプではおおまかに2種のシリンダーが存在します。マウント形状は同一ですが、リングカラーがあるもの(ここでは「TE-22」と呼称すが、SWLSP渡渉されることも多い)と、ないもの(同、「TE-0<ゼロ>」、製品によってはLIXとも呼ぶ)があり、それをフロンの刻印のみで判別することはできません。つまり、錠、ハンドルの形状やデザイン、サイズが、発売元のサッシメーカー、そのドアのシリーズ種、または同じ名称のドアでも生産年代などによっても多種多様で、錠ケースが同一であっても、装着可能シリンダーまで一緒かどうかは特定できないのです。

 そのようなわけで、これら刻印の錠については、いったん錠をばらし、シリンダーを取り出していただき、その形状を直接見比べ確認するのが、もっとも手っ取り早いということになります。
 LE・TEタイプの基本的な見分け方
インセットタイプ
セパレートタイプ
シリンダーが台座、長座、飾り座などの中にはめ込まれているタイプ。
この場合、TE-0タイプのシリンダーが設置されていることがほとんどです。
シリンダーが正面から見て正円形で、ハンドル等と独立して設置されているタイプ。
この場合、LSPタイプのシリンダーが設置されていることがほとんどです。
LE、TEのおもなハンドル形式・フロント表記と対応シリンダー






レバーハンドル
レバーハンドルタイプの錠は、長座、飾り座の有無に係らず、以下のフロント刻印のケースが設置されていることが多いようです。
LE-01、LE-02、LE-08、LE-11、LE-12、LE-14、
LE-16、LE-17、LESP、LE01LV、PA-01
※印についてはLAシリンダーリングカラーなしタイプが設置されていることがあります         数字表記は上記以外の場合もあります
プッシュプル
(台座一体タイプ)
プッシュプル(プッシュグリップ)タイプの錠で、長座インセットの場合は、以下のフロント刻印のケースが設置されていることが多いようです。シリンダーは概ね「TE−0」タイプとなります。
PE-01、PE-02、PESP、PA-01、QDC-17、QDC-18、
数字表記は上記以外の場合もあります
装飾サムラッチ
装飾錠(サムラッチ錠)の場合で、以下のフロント刻印のケースが設置されている場合は、TE−0いずれかのシリンダーが設置されることが多いようです。
LE-02、ME-01、HBZSP
数字表記は上記以外の場合もあります
上記以外の装飾錠はこちらです>>



プッシュプル
(セパレートタイプ)
プッシュプル(プッシュグリップ)タイプの錠でも、プッシュグリップの空錠(フロント刻印LY、LYSP)と本締り錠が別々になり、錠ケースが3個ついているような場合は、以下のフロント刻印のケースが設置されていることが多いようです。この中には、通常の本締り錠と、ガードアーム兼用錠が含まれます。
近年は、樹脂製の大きなカバーのシリンダーが付いていることも少なくありません。
TE-01、TE-02、TE-08、TE-14、TE-18、TE-22、TE-24、TE-26、TESP、FE
GAS、GAS2、GAS3、GAE、GAE2、GAE3、GAES、GAA、GAA2
QDC-17、QDC-18、QDA-345、QDA-343
QDC-101、QDD-835、QDB-850
※印については、以下のサッシメーカー純正シリンダーも対応します。トステム/三協    数字表記は上記以外の場合もあります
TE-0タイプ
本締り錠では、長座、飾り座の有無に係らず、以下のフロント刻印のケースが設置されていることが多いようです。
TE-01、TE-02、TE-08、TE-14、TE-18、TE-22
TE-24、TE-26、TESP、FE
数字表記は上記以外の場合もあります
リングカラー付タイプ
本締り錠でも、長座、飾り座がついている場合は、フロント刻印に係らず、TE−0タイプのシリンダーが設置されていることが多いようです。
ガードアーム
兼用錠

ドアガードアーム兼用錠のうち、以下の刻印の錠がついている場合は、LSP、TE−0いずれかのシリンダーが設置されています。
GAS、GAS2、GAS3、GAE、GAE2、GAE3、GAES、GAA、GAA2
QDC-101、QDD-835、QDB-850
※印については、以下のサッシメーカー純正シリンダーも対応します。トステム/三協    数字表記は上記以外の場合もあります

基本的には、LE、TEなどの「E」はOEMであることを意味すると考えてよいでしょう。同じように、「L」はレバーハンドル錠、「T」はチューブラ本締り錠、「P」はプッシュグリップハンドル錠、「GA」はガードアーム兼用錠を意味するようです。一部をのぞき、これら同一マウントのシリンダーは「〜E」というグループと考えてよいでしょう。「Q」で始まる表記は、比較的近年のサッシになります。「QDC-344」のようなアルファベット3桁+数字3桁のものは、ほぼ現行のドア部品になるようです。


これらの錠とセットで、他シリンダー形式の錠が設置されていることがあります。以下からご確認ください。
LAMA、LASP、DA、DASPLD、LDSP、BH、BHSPTHM






LE、TE対応シリンダー (画像をクリックすると販売ページに、タイトルをクリックするとシリンダー解説へ、それぞれ飛びます)
※黄色い囲みのシリンダーをご検討の方は下記トラブルシューティング集をご確認ください
複製難易なスティックキー
Q-18のMK対応型
ディンプル最安価シリンダー
標準的ディンプルシリンダー
カバのスタンダード仕様
カバスターの廉価版
カバのOEM製品
美和の現行標準シリンダー
U9のリバーシブルタイプ
ドイツの老舗メーカー製品
LAが簡単に暗証番号錠に!
LAが簡単にリモコン錠に!
賃貸に最適な無限チェンジ


LE、TE対応、対策サムターン (画像をクリックすると、販売ページに飛びます)
押して回す後付けパーツ
カバー脱着、後付タイプ
交換用両面シリンダータイプ


LE、TE対応補修・修理用部品 (画像をクリックすると、販売ページに飛びます)
サムターン回し対策/補修用








シリンダーのバリエーションと判別方法


外観はいくつかのバリエーションがありますが、すべてのシリンダーが、マウント(裏面)形状が共通です。
TE-0シリンダー
<リングなし>
リングカラーが装着されていないタイプのシリンダーです。室内側から2本のビスで引っ張って、設置します。
ベーシックタイプ もっとも多い形状で、他社の交換用シリンダーもほぼこの寸法を踏襲しています。
一部交換シリンダーメーカーからは「LIX」という形式名でも発売されています。
バリエーション TE-0と似た形状で、外観、高さなどが異なるシリンダーがありますが、これらは基本的にベーシックタイプで交換が可能です。
ただし、全高が28mmのショートタイプについては、交換は可能ですが、シリンダーの飛び出し寸法が現状より大きくなります。
LSP(TE-22)シリンダー
<リング付き>
くるくる回転させてアジャストするリングカラーが特徴のシリンダーです。取り付け方は、TE-0とまったく同じです。
標準タイプ LSPタイプは、簡単に言えば、TE-0にリングカラーが付いたタイプということになります。リングの高さ(a寸法)には、純正シリンダーの場合、いくつかのバリエーションがあります。
標準は22mmで、現在、本来の製造元の美和ロック社では「TE-22シリンダー」と呼称しています。これはリングカラーがないタイプ=TE-0に対して、その厚みを表すということです。なかには18mm、26mmなど、異なった高さの製品もありますが、標準型は扉厚の調整幅が大きく、総戸厚さえ間違いなければほとんどの場合で標準タイプで設置できます。(ただし、シリンダーの出っ張り寸法は変わります)
戸厚が極端に薄い場合、リングを完全に締め込んでも、戸の表面との隙間が発生することがありますが、別売りのスペーサーリング(高さ3、5mm)で調節可能です。
ショートタイプLSPと同じ概要ですが、高さが短いタイプ。これもLSPで交換可能ですが、リングカラー高さが18.5mmしかないため、現状よりかなりシリンダーが出っ張ります。
樹脂カバー付きタイプ 近年のアルミ建材メーカー玄関扉では、そのメーカー独自の形状の化粧カバーを装着したシリンダーが増えています。しかし、そのマウント形状はTE-0、LSPと同一で、LSPシリンダーで交換可能な場合も多々あります。 


リングカラーなしタイプ(TE-0)・シリンダー、サムターンの交換方法
このタイプは、サムターンとシリンダーをビスで呼び込んだ(つないだ)だけの簡単な構造ですので、交換も容易です。ただし、そのビスの設置位置が、錠のデザインによって実に多種多様です。その代表的な探り方をお知らせします。
※ TE、LEタイプは、他の錠のようにフロントプレートを取り外す必要はありません。はずすとケースも同時に外れるため、むやみにフロントははずさないでください
※ ハンドルをすべて撤去する場合は、ドアが閉まってしまうと開けられなくなることがあります。必ずドアを開けたままで作業するよう、気をつけてください。
(1) まず、ビスを露出させる  そのために、場合によってはハンドルを取り外す

呼び込みビスをはずせば、シリンダーも簡単に外れます。しかし、そのビスが外から見えない場合が多いので、それで断念される方も多いようです。みなさん迷われ、LAやLDと同様にフロントプレートをはずし、さらに混迷してしまうことがあるようです。
まず、そのビスを出現させる方法を確認しましょう。以下のように、おおまかに下のような6つのパターンが確認されています。

■ サムターンがハンドルとセパレート型の場合 ■

室内側から見て、サムターンがハンドルと独立して設置されているタイプです。おおむね、サムターン側に見えるビスで、直接シリンダーを連結しています。
■ 呼びビス露出タイプ ■
外観的にビスが露出しているタイプ
■ カバー付きタイプ ■
サムターン本体でビスが隠蔽されているタイプ
A、ビス露出型
露出しているビスを、単純に回すだけ。
ただし、装飾系ハンドルなどの場合で、TEなどの本締り錠タイプの場合、サムターンが独立しているように見えてもても、実は台座一体型で、下記のEと同様のおさまりとなっている場合があります。
採用が多い型式 : LE、TE
B、ねじ込み型
サムターン台座を逆時計回りに回すと外れます。
シリンダーと繋がっているのは左右のビスで、上下のビスはサムターンをドアに固定するもので、シリンダー交換時にははずす必要はありません。
採用が多い型式 : LSP
C、ワンタッチ型
カバーを強く押し込んだだけのもの。ねじ込み式同様にはずそうとしても空転するので、問い合わせが多いようです。
サムターン台座の根元に勘合用のくぼみがあるので、細い-ドライバーをあて、こじ
るとはずれます。
採用が多い型式 : LESP
■ サムターンが台座と一体型の場合 ■

ハンドルが付帯した台座プレートとサムターンが一体になったものや、それにデザインをあわせた台座付の本締り錠(TE)の場合です。基本的にハンドルを内外とも取り外さなければシリンダー交換できません。ともかく基本は、室内側ハンドルの外観に付いているすべてのビスを取り外すことです。
※ 画像は装飾系サムラッチ型ですが、レバーやプッシュプルタイプでも同様のおさまりがされていることがあります。
D、呼びねじ横並列型
サムターンの真横に露出したビスで、直接シリンダーを連結したもの。リングカラー付(LSPタイプ)の場合は、基本的には上記Aと同じようにビスを緩めるだけで外れるますが、カラーなし(TE-0)の場合は、表座も撤去しないとはずせません。
基本的には、室内側のハンドルと台座のすべてのビスを撤去し、それらをはずすことになります。
E、呼びねじ縦直列型
室内外のハンドル台座を連結しているビスと、シリンダーとケースを連結しているビスが別になっているもの。
まず室内側のハンドルと台座のすべてのビスを撤去し、内外両方のハンドルをはずします。その後、シリンダーとケースを連結したビスをはずすと、シリンダーが外れます。
F、レバーハンドル型
レバーハンドルタイプで、なおかつD,Eのタイプの場合、まずレバーをはずさなければ台座は外れません。レバーの室内側にあるビスを緩めハンドルを引っ張ると外れます。
採用が多い型式 : LE
(2) ビスを緩める

サムターンを呼び込んでいるビスを緩めると、シリンダーが外れます。シリンダーを押さえて作業しないと、落ちて傷がつくことがありますので気をつけてください。
なお、この時点では、既存シリンダーについているリングは動かさないほうがいいでしょう。なぜなら、その高さの位置を後に確認することがあるからです。


(3) シリンダーのカムの方向を確認する

当サイトで販売する交換用シリンダー(U9、UR、JN以外)は、ケースの状況によって裏の「カム」の方向性を変更しなければなりません。
取替えは細め(1番)のドライバーがあれば可能です。取替え方法は各商品の取扱説明書でご確認ください。また、交換の概念はこちらでご確認ください。


(4) シリンダーをはめる
シリンダーについているリングの高さを、リングを回転させて調整します。既存のシリンダーでの高さをおおむね把握しておき、それとあわせるとよいでしょう。
次に、シリンダーの台座にある4本の爪とセンターのカムを正しくはめます。

その後、サムターン側の呼びビスを締め込み、シリンダーを固定します。この際、あまりビスを強く締めすぎると、シリンダーの動きが悪くなることがありますのでこころもち強い程度でやめます。左右の締め込み量のバランスに気をつけ、同じぐらいの強さであることを確認します。
このリングは何の役目をするの?

このリングをアジャストさせることで、シリンダーとドアや台座との位置関係をおおむね決め、そのがたつきを少なくするためのものです。
既存シリンダーでは(1)のようにドア表面に突き当てる場合と、(2)のように台座の底に当てる場合があります。また、なかにはまったくリングを使用しない(付属していない)場合もあります。

実際のところ、絶対に使用しないと問題があるということも少なく、ケースとの固定がしっかりできれば、あまり重要視する必要もないようです。不要な場合は、シリンダーの裏の座板をはずせば(ない場合はそのままねじ回して)、リングを撤去することができます。


(5) ハンドルを設置する

最初にハンドルをはずしている場合は、そちらも設置して完了です。

LSP、LEタイプ・交換トラブルシューティング!
■ よくある質問! ■
 施錠状態でキーが抜けない  
 サムターンが回わらない      カム方向について

 施錠はするが、その状態ではキーが抜けず、キーを抜こうと戻すとデッドボルトも引っ込んでしまう、もしくは、シリンダーを設置するとサムターンが回らなくなってしまったといクレームが、よく寄せられます。なぜそのような状態になるかと言うと、シリンダーとケースの相性の問題です。シリンダーの裏にある「カム」と呼ばれる部品を、90度回転させ、縦方向にすること(最初から縦向きの場合は、横向きに)で解消できます。(LSP刻印のケースロックではおおむね問題ありませんが、LE、TEの一部で確認されています

 現在発売されている交換用シリンダーのほとんどが「横カム」呼ばれるものですが、従来の「ディスクシリンダー」が設置された錠ケースの一部には、カムの方向が「縦向き」でなければ、施錠操作が出来ないものがあるのです。上記シリンダーリストで黄色の枠で囲まれた製品については「横向き」で固定されているため、そのようなケースでは使用することができません。(別売りの追加部品をお買い求めいただくか、ロックケースを横カム用に交換する必要があり) それ以外のシリンダーについては、どちらでも使用できるように、方向交換用のカムが付属していますので、それを取り替える(細めの+ドライバーが必要)ことで、どちらでも使用できるようになります。まずは、欲しいシリンダーに適合するケースかどうかを確認しましょう。方向性の確認に不安がある方は、後者のシリンダーからご選択いただくほうが無難です。

以下、そのなぞを解くための、横向きカムでのカムの動作の概要です。
1
2
3
4

  1. キーを抜き差しできる位置 シリンダーカム(緑色の横棒)は横を向いています
  2. キーを回している状態 シリンダーカムに押されて、ケースカム(赤色の円形)が回転します
  3. キーを回し終わり、かんぬきが完全に出た状態 シリンダーカムは45度移動しました ですが、この状態ではキーは抜けません
  4. キーを抜ける位置に戻す  現在の交換用シリンダーのほとんどは、3から1の位置(キーを挿した位置)まで戻さなければ、キーは抜けません。


 「施錠状態でキーが抜けないケース」とは、シリンダーカム(図では緑色のバー)を3から4の位置に戻そうとした時に、遊びがないため、ケースのカム(同、赤い丸い部分)も一緒に戻ってしまうものを言います。そのケースは、キーを最初に挿す状態で、すでにケースカムが4の状態になっているのです。その状態で、2と同様の方向に回るものであれば、回転はできてデッドボルトは出せるがその状態ではキーが抜けず、キーを抜こうと戻すと、デッドボルトも引っ込んでしまうというわけです。
 また、「サムターンが回らないケース」というのも、施錠するたの回転方向がそもそも逆であるため動かないか、1の状態で左回りに動かしたいのに、シリンダーカムが回転を邪魔をしてしまい動かないことに由来します。ディスクシリンダーの場合は、「縦向きカム」であり、かつ、4の作業が必要なかった(3の状態でそのまま抜ける)ため、問題のケースでも操作が可能だったわけです。
 
● シリンダーが固くて回りにくい  

シリンダーの爪やカムが、うまくケースの穴にはまっていないことが考えられます。また、下のように、ビスを強く締めすぎたり、サムターンのカムバーの位置が正しくセンターに来ていない場合などにも、そのような状態になることがあります。いったん緩めて、確かめてみましょう。

● 呼びビスは、あまり強く締めない

あまりビスを強く締めすぎると、扉の表面がたわんだみ、見た目がおかしくなったり、シリンダーの動きが悪くなることがあります。このシリンダーの最も重要な部分になりますので、くれぐれも気をつけてください。

● カム送り対策について

LSP、LEは「カム送り開錠」は当初から対策済み、と言うか、不可能な機種です。あらためて対策を施す必要はありません。また、リングは設置後も回せば動きますので、どうしても気になるようなら接着剤などを併用するぐらいしか方法はないでしょう。ただし、リングが動くからといって、防犯性能にはさほど変動はありません。



リングカラー付タイプ(LSP)シリンダー、サムターンの交換方法        こちらのサイトへ>>>>→
リングカラー付については、アパート用SWLSPと同じ手順です。上記リングカラーなしの装着方法をご確認のうえ、LSPのページをご参照ください。



このサイトに掲載されている記事,写真,図表などの無断転載を禁じます。