▲店舗のトップに戻る
 かわりそうめんつゆの作り方 かわりそうめんつゆの作り方
市販ではどうも舌に、口に合わないという方。ぜひ、ご家庭でご家庭の好みにあったそばつゆに挑戦してみてください♪

【精進そうめんつゆを作る流れ】


流れは次の通りです。

1.しいたけや昆布でだしを取る
   ↓
2.醤油、みりん、さとうを加え味を整える

【海老だしそうめんつゆを作る流れ】

流れは次の通りです。

1.干しえびと昆布、鰹節でだしを取る
   ↓
2.醤油、みりん、さとうを加え味を整える

→作るポイントはここ!
 1.最初は分量通りにそうめんつゆを作り、2回目からは
   お好みで調整してみましょう。
 2.素材の良いものをしっかり選びましょう。
 3.醤油を加えたら沸騰させないように注意しましょう。

それではまずは、素材の選び方からご案内致します。

『精進そうめんつゆと海老だしそうめんつゆ−素材の選び方』
 材料は次の通りです。

 ・鰹節、昆布、干しえび、干ししいたけ、みりん、砂糖(又は三温糖)、本醸造醤油(こいくち)、水

  【鰹節】 かつお節は、香りが良く油がまわっていないものを選びます。

  【昆布】 羅臼産、道南産、利尻産などのだしを取るための昆布で、やや厚みがあるもので、黒赤褐色のツヤが良く
        幅広で香りの良いものを選びます。

  【干し海老】 中華などに使用する干し海老です。色艶の良いものを選びます。

  【干ししいたけ】 干ししいたけは、傘の表面が淡黒色で、裏は白くて干しても尚肉厚なものが良いとされています。

  【砂糖(又は三温糖)】 市販の砂糖又は三温糖でもOK。

  【みりん】 本味醂を使います。おこのみで、みりん風調味料でもOK。

  【醤油】 本醸造醤油を使います。濃口醤油です。

  【水】 軟水を使います。硬水をつかうとだしが出にくく、素材のよさを引き出すことができません。
       特に、市販のペットボトルの水を使う時には、成分表を確認して硬度が「軟水」であることを確かめて下さい。

『精進そうめんつゆ−材料の使用割合』
 つぎの量の材料で作ります。  
材料 使用量(g) ■した処理

昆布の表面は、硬く絞った布巾などでかるく拭きます。次に、両端側面に約1.5センチ程度の
きりこみを数箇所入れておきます。(だしが良く出るように)

干ししいたけは、表面の汚れを落とす為に、流水でさっと洗ってから水に20分
ほど入れておき、再び流水で表面の汚れを落として、ざるにあげておきます。

干し椎茸 35g
昆布 20g
1100cc
みりん 10cc
砂糖 大さじ1
醤油 75cc
少々
一度この分量でそばつゆを試して頂き、2回目からはお好みで分量を変更してご家庭のオリジナルのつゆを作ってお楽しみ下さいませ。

『海老だしそうめんつゆ−材料の使用割合』
 つぎの量の材料で作ります。  
材料 使用量(g) ■した処理

昆布の表面は、硬く絞った布巾などでかるく拭きます。次に、両端側面に約1.5センチ程度の
きりこみを数箇所入れておきます。(だしが良く出るように)

干し海老は、表面の汚れを落とす為に、流水でさっと洗いざるにあげておきます。
干し海老 35g
昆布 20g
鰹節 10g
1100cc
みりん 10cc
砂糖 大さじ1
醤油 75cc
少々
一度この分量でそばつゆを試して頂き、2回目からはお好みで分量を変更してご家庭のオリジナルのつゆを作ってお楽しみ下さいませ。

『精進そうめんつゆ−作り方』

1.鍋に水(軟水)を入れ、干ししいたけと昆布をひたして約8〜10時間置きます。
  前日に用意し一晩寝かせるような感じで作ると良いでしょう。
  夏季は、そのままだと痛みやすいので、冷蔵庫に保管するようにしましょう。

2.昆布を入れたまま、強火にかけて沸騰直前(昆布の周りにふつふつと泡がつきます)で昆布を取り出します。
  (ポイント!)アクが出てきたら丁寧に取り除きます。足し水はしないで下さい。

3.椎茸の入った状態で、一度ひと煮立ちさせたら、火をとめてキッチンペーパータオルを引いたざるで、だしをこします。
  このとき、塩を一つまみ(ひとさし指と親指で軽くつまむ程度)を入れます。
  (ポイント!)沸騰中にアクが出てきたら丁寧に取り除きます。足し水はしないで下さい。

4.次に別のお鍋(1リットルは入るお鍋)にみりんを入れ、火にかけたら沸騰させてアルコールを飛ばします。

5.3.のだしと砂糖を加えて、砂糖が溶けたのを確認後醤油を加え完成です。この間は中火が目安です。
  醤油を加えたら、沸騰をさせないよう弱火にするなど気をつけてください。

熱い内に、熱湯消毒した器に移して、さらに冷ましたら冷蔵庫に入れることができます。
冷蔵庫に保管し続ければ環境にもよりますが、3日〜5日は持ちます。
使う時には必ず沸騰直前まで温めてから、再び冷やすなどしてお使い下さい。

『海老だしそうめんつゆ−作り方』

1.鍋に水(軟水)を入れ、干し海老と昆布をひたして約8〜10時間置きます。
  前日に用意し一晩寝かせるような感じで作ると良いでしょう。
  夏季は、そのままだと痛みやすいので、冷蔵庫に保管するようにしましょう。

2.海老と昆布を入れたまま、強火にかけて沸騰直前(昆布の周りにふつふつと泡がつきます)で昆布を取り出します。
  (ポイント!)アクが出てきたら丁寧に取り除きます。足し水はしないで下さい。

3.海老の入った状態で、鰹節を入れてさらに5分程煮立たせます。
  火をとめて鰹節が沈んだら、キッチンペーパータオルを引いたざるで、だしをこします。
  このとき、塩を一つまみ(ひとさし指と親指で軽くつまむ程度)を入れます。
  (ポイント!)沸騰中にアクが出てきたら丁寧に取り除きます。足し水はしないで下さい。

4.次に別のお鍋(1リットルは入るお鍋)にみりんを入れ、火にかけたら沸騰させてアルコールを飛ばします。

5.3.のだしと砂糖を加えて、砂糖が溶けたのを確認後醤油を加え完成です。この間は中火が目安です。
  醤油を加えたら、沸騰をさせないよう弱火にするなど気をつけてください。

熱い内に、熱湯消毒した器に移して、さらに冷ましたら冷蔵庫に入れることができます。
冷蔵庫に保管し続ければ環境にもよりますが、3日〜5日は持ちます。
使う時には必ず沸騰直前まで温めてから、再び冷やすなどしてお使い下さい。
●レシピメニューに戻る
 
 友達にメールですすめる 店長に質問する  携帯で見る

当店を紹介してポイントを貯める お気に入りに追加 レビューを見る

ニュース受信申し込み
 
 
商品一覧 | 共同購入 | オークション | プレゼント | お支払い方法 | TOPへ
会社概要 | 買い物かご | 商品配送について | 個人情報について | よくあるQ&A
小松屋お料理レシピ | 麺BOX3つのこだわり | お客様の声 |メルマガ