さぬきうどんの小松屋麺BOXです。
さぬきうどんほか商品一覧 讃岐うどんほか共同購入 商品オークション 小松屋プレゼント 商品のお支払い方法 麺BOXメールマガジンお申し込み 小松屋麺BOX会社概要
クレジットカード各種取り扱いしています。クレジットカード各種取り扱いしています。クレジットカード各種取り扱いしています。郵便振替、代金引換、銀行振込、コンビニ決済できます。
各種カード、郵便振替、代金引換、コンビニエンス決済、銀行振込がご利用できます。
楽天に行きたい方はこちらから
こんぴらさん
ロマンチック街道
四国
『こんぴらさん』と言えば、”こんぴら♪ふねふね♪”
誰もが知っている四国は讃岐の金刀毘羅宮。航海の
神様ですね。実は、讃岐うどんが記録として残されて
いる最も古い絵がここにあるんです。
讃岐うどんは、この琴平町、こんぴらさんと深い関係が
あるんですね。そこで、小松屋としては実店舗のある
このこんぴらさんを、もっと深く皆様に知っていただく
とともに、讃岐うどんの歴史も見ていただこうという大胆
な試みに挑戦することにしました。
金毘羅さんの歴史

こんぴらさんは石段と航海の神様では有名ですね。
(おさらいしましょう!石段はなんと本宮まで
785段
奥の院(奥社)までだと
1368段あります。)
皆さんもここまではご存知だと思います。
さて、これから私も知らなかったことをご案内しましょう。
じ・つ・は・・・航海の神様としての始まりは
『ワニ』からなんですぅ!
(^_^;) 正確にはヒンズー教のワニの化身です。
 伝説によると、「こんぴらさん」の始まりは、以前から
存在したこの山の神社に千年程前、
クンピーラ
(仏教の12神将で守護神、もともとはガンジス川に住
むワニでヒンズー教の神だったんです。なんとなく
”こんぴら”と似た言い方ですよね。)を招いて祭った事
に由来するといわれています。
(なんで招いたかは聞かないでね)(-_-;)
聖なる川ガンジスからやってきたというので、クンピーラは
やがて水とかかわりのある海運業・漁業・農業の神という
ことになりました。が、その後出雲から大物主の神(商業・
豊作・医薬の神)が招かれてきて神仏混淆となり、そこへ
中国から伝わった大黒天も加わって、クンピーラの権化と
いうことになり、国内の宗教史上まれに見るおおらかな
国際色豊かな宗教となりました。
でも1868年には、神仏分離令により大物主の神が主神
と定められました。
だから今では、ワニがご神体ではなく、大物主がご神体
なのでワニはいません。
(四国政経塾の金毘羅宮紹介から)

れが有名な石段です。
本宮までは785段。私も昇りましたが、翌日凄い
筋肉痛となり、事務所の階段手すり無しでは昇れ
ませんでした・・・(泣)”
さらに奥の院(奥社)までいくと、石段はなんと

        1368段
石段を昇る時には、何も考えないほうが良い
かもしれませんね。
こんぴらさんの翌日は必ず筋肉痛になること
必定!なのでお風呂でしっかりと足を揉みほぐし
ておきましょう。
さて、この石段の表参道のお店は結構見てて
楽しいです。色々と小物、せんべい、土産物など
沢山おいています。
段を黙々と昇っていくと、旭社が見えてきます。
この旭社にたどり着く前には大門があり、こちらも勇壮な
構えを見せてくれます。ちなみにここにたどり着いた時には
運動不足の私はかなりの息切れ状態でした。
ちなみに、この大門までは365段です。
社です。
ここまでは629段です。ここまでくると、マラソンと同様に
疲れをあまり感じなくなってきています。
さて、この旭社はよく本宮と間違えられます。森の石松の
話にも出てくるほどなので、お社としては大変に立派な
ところです。
建物は二層入母屋造りの銅瓦葺で、重文指定です。


宮にやっとたどり着きました。ここで
785段です。昔はここにクンピーラが祀られて
いたんですねぇ。
今も祀られていたら、ワニ革のバックやベルト
をしてお参りできなかった?^_^;

↓本宮から見た讃岐平野です。
 1月 1日元旦:歳旦祭
 1月10日  :初十日祭
 2月節分   :節分祭
 2月17日  :祈年祭
 4月 5日:こんぴら歌舞伎お練り
 4月 6日:こんぴら歌舞伎初日
 4月10日  :桜花祭
 4月15日  :御田植祭
 5月 5日  :奉納蹴鞠
 6月30日  :大祓式
 7月 7日  :七夕蹴鞠
 8月15日  :灯篭流し
10月1日〜2日:金刀毘羅宮氏子祭
10月9日〜11日:例大祭
10月11日  :花魁道中
11月10日  :紅葉祭
11月23日  :新嘗祭
12月31日  :除夜祭
金毘羅さん(金刀毘羅宮)では、年間に様々な祭礼が
執り行われています。古都京都を想わせるような、古え
の伝統文化を偲ばせる雅な衣装や行事は、他では見る
ことの出来ないものです。祭礼の日程を載せておきます
ので、お参りは何度も行っている方や、石段が大変で
お参りまではという方、今度初めてお参りに行くという方
スケジュールを調整して見にいってみてくださいね。
\(^O^)/
ちなみに、祭礼以外として、こんぴら歌舞伎など
も記載しておきますのでご参考にしてください。
岐うどんの記録が残る六曲二双の屏風絵
『金毘羅祭礼図』(こんぴらさいえりず)がある表書院です。
大門と旭社の間にあります。
この屏風絵(びょうぶえ)には、既にうどん屋が3軒書かれ
ているそうで、この絵をかいた狩野派の絵師・岩佐清信は
約300年前の人であるため、既に300年前には讃岐うどん
が存在していたと言えます。
こちらが『金毘羅祭礼図』です。
(所蔵:金刀毘羅宮)
にさぬきうどんの専門店として、麺を
延ばしているような雰囲気です。
時代としては元禄時代で、うどん屋として
商売し始めた江戸、京都、大阪とほぼ同じ
時代に既に琴平に店があるって言うことは
讃岐(香川県)はうどんの先進国だったん
ですね。(驚)
を切っている場面です。
包丁で麺を切っているということは、麺を延ばして細くする
中国伝来の方法とは既に違っていたということですね。
この頃から、麺ツウの人はエッジにこだわったんですか
ねぇ〜!
ちなみに、軒先にあるイカを干したような変な吊り物は
当時のうどん屋の看板だったようです。

を捏ねているお店です。
当時からボールのような大きな器の中で
捏ねていたんですね。
皆さんこの大きな器のことをなんと言うか
ご存知ですか?
「こね鉢」というそうです。
当時はさぬきうどんと言っていたかはわかりませんが
讃岐うどんの原形は既にあったんですね。
生まれが香川県であるにもかかわらず、これまで
知らなかった自分が恥ずかしいですぅ〜(^^ゞ

ところで、うどんのおおもとはどこだか知りたく
ありませんか?
次回はこの麺のルーツについて調べてみよう
と思います。麺はたしか中国だったような・・・

次回、讃岐うどん(さぬきうどん)のルーツはどこだ!?です。
☆商品配送について
お客様より受注後、商品生産をし出来立ての麺をお届けしてます。
(麺を落ち着かせるため、生産後2日程度ねかせています。)
宅配便:クロネコヤマト便
全国一律・送料315円(配達日・時間帯指定の方も
お気軽にお申し付け下さい。            
【詳しい内容はこちらから】
クレジットカードのご使用可能な種類
☆便利な『のし』・手提げ袋はお気軽にお申し付けください。
用途に合わせてのしかけ(お中元・粗品など)を無料サービスいたします。
また、お届けに便利な手提げ袋(紙袋又はビニール袋)も無料サービスいた
します。ご注文の際にお気軽にお申し付け下さい。
 
こんな時、どんな『のし』がいいの?→ 【のしについて詳しい内容はこちら】
☆お支払い方法
各種クレジットカード(JCB・NICOS・VISA・MC・UFJ・UC・DC・AMEX)・郵便振替・
代金引換・銀行振込・現金書留・コンビニ決済がご利用いただけます。
                              【詳しい内容はこちらから】
コンビニエンス決済の可能な店舗
☆返品・交換について
万が一商品の性質上、配送中の事故による破損又は不良品の場合のみ返品を
お受け致しております。
また、商品到着後7日間以内にお電話にてご連絡下さい。
連絡後は更に7日間以内に返品発送をお願いいたします。返品時の送料は弊社が
負担いたします。
☆個人情報について
小松屋は、ご注文いただいたお客様の個人情報について他への流用や譲渡、
漏洩は一切ございません。             【詳しい内容はこちらから】
【各地到着予定日数】 【商品お届け時間帯指定】 【ちょっとした挨拶贈答に】 【会社所在地】
北海道3日〜4日
東 北 2日〜3日
関 東翌日〜3日
甲信越2日〜3日
東 海翌日〜2日
中 部翌日〜2日
関 西翌日〜2日
中 国翌日〜2日
四 国翌日
九 州翌日〜2日(離島は除く)
沖 縄 4日〜6日(離島は除く)
午前中 8時〜12時
午 後12時〜14時
    14時〜16時
夕 方16時〜18時
夜 間18時〜20時
    20時〜21時
  
*交通事情等により多少前後す
る場合がございます。
ご了承下さいませ。
ご贈答用品、ちょっとしたご挨拶
やお会社の販売促進、パティー・
イベントなどへの景品としても
「お世話になります」と気持ちを
あらわした商品名とおうどんの
美味しさが、とてもご好評いただ
いております。
特に3月4月はお引越しの挨拶、就職、入学祝いなどでちょっとしたご挨拶に便利です。
詳しい内容はこちらからご覧いただけます。

〒766-0001
香川県仲多度郡琴平町953-1

Tel0120-75-4039
Fax0120-75-5830

有限会社小松屋土産店
麺BOX楽天市場店
店舗運営責任者
三宅 祐司

☆こんぴらさんの表参道
 にあります。

 会社概要はこちらから
 
 友達にメールですすめる 店長に質問する  携帯で見る

当店を紹介してポイントを貯める お気に入りに追加 レビューを見る

ニュース受信申し込み
 
 
商品一覧 | 共同購入 | オークション | プレゼント | お支払い方法 | 伝言版 | TOPへ
会社概要 | 買い物かご | 商品配送について | 個人情報について | よくあるQ&A
小松屋お料理レシピ | 麺BOX3つのこだわり | お客様の声 |メルマガ