カジュアル着物

おしゃれ着の着こなし

おしゃれのための着物は、礼装のきものほどしきたりにこだわらず自由に楽しめますが、それだけに着る人の感性が現れます。ここでは小紋、紬、木綿など楽しんできる着物についてご説明します。きものの特徴を知ることで、より上手な着こなしの参考にしてください。

小紋

気軽な型染のきものとしても種類は大変豊富です。
江戸小紋、京型友禅、紅型小紋は道徳の模様と色使いに特徴があり人気があります。
その他、異国的な雰囲気のある更紗、絞り染、モダン感覚な現代小紋など色柄のバリエーションは多様です。

お祝い事の訪問、季節のお見舞い、趣味の集まり、クラス会や軽いパーティー、お茶会など改まるというほどのではないが、礼を失わないようにしたいというとき、ちょうどいいのが江戸小紋です。品格があり、一色染めなので帯も合わせやすく若い方なら地味目の色を選んでも帯で若々しい着こなしが出来ます。
鮫、行儀、角通し、千筋、万筋などの江戸小紋を略礼装として装うときには古典柄や吉祥文様を織り出した重厚な感じの袋帯に控えめな色合わせの小物を添えます。

帯合わせは、きものの柄色の中から引いた一色を合わせたり、地色の反対色を合わせてアクセ如にしたり同系色でまとめる方法などがあります。その際模様の相性も考えましょう。
おしゃれ着として着る小紋には、礼装のような約束事はなく、好みで自由に装ってよいのですが、それだけに着る人のセンスが表れます。礼装用の小物を合わせたりせず、街着の持ち味を生かすようなコーディネートをしたいものです。大切なのはバランスで、帯、小物まで書くや色柄の調和のよい装いを心がけましょう。

織りのきものには、紬糸や木綿糸を持ち田ものがありますが、これらは日本各地方で日常着のために織られてきました。したがって、色柄も豊富で素朴、民芸的な味わいにあふれています。紬の人気が高いとはいえ、現在のきものの格付けでは染めのきものよりも下とされています。染めのきものは柔らかものとよんで晴れ着にして、日常には織りのきものを着るというのは長い間の日本女性の衣生活だったからです。

紬とは一般に真綿から引き出した紬糸や二頭の蚕が作った繭から引いた玉井とを用いて織った絹織物です。先染め織物といって先に染めた糸で織ります。糸染めのときに部分的に染め分けることで柄を表しますが、その柄を絣といいます。
紬の代表格には、大島紬、結城紬がありますがその他日本各地で特徴のある紬が織られています。

洗えるきもの

化合繊の一番の特徴は多くが水洗いできることです。家庭でも洗濯ができるので手入れが簡単です。(洗濯機で洗うときはネットに入れて弱水流にしましょう)
生地が縮まないので、雨の日でも着られますし正絹に比べると低価格なものも大きな特徴です。しょうりょうずつ染色加工をする専門店もありますが大部分はメーカーで量産されているので、同じ色柄も多く市販されているのも特徴のひとつと言えるかもしれません。

汚れを気にせず着られるので、袷に仕立てた合繊の小紋や色無地を、茶道のお稽古で着るのもよいでしょう。ひとえ仕立てにした夏物は汗をかいたり雨に当たっても水洗いできるので重宝するものです。長襦袢やコート地は用途や好みに応じて使い分けると大変便利です。手入れが楽で気軽に扱える化合繊は着物にこれから慣れていきたい人の練習用のきものとしてもおすすめです。
注意したいのは熱に弱いこと。アイロンを掛けるときは当て布をし、指定の温度で軽く使います。

木綿

木綿の織物では、久留米絣や弓浜絣が有名で他にも作州絣、伊予絣などがあります。紬糸よりもさらに太い木綿の糸で織られた絣柄には、おおらかで温かい持ち味があります。柄、織り味にそれぞれ特徴があってみていると楽しいものです。
藍染の木綿縞のきものは、以前は普段着や仕事着でしたが、今では街着やおしゃれ着として装うと素敵です。藍に白の絣柄はすっきりとしていて、現代の生活の中では思いもかけず新鮮に見えるものです。外出で木綿のきものを着るなら太めの紬糸で織った袋なごや帯がぴったりでしょう。連続模様の型染、民芸的な絞り染、モダンな異国風の柄のなごや帯やしゃれ袋帯などもよく映ります。藍木綿のきものに無地の紬帯も調和しやすい組み合わせです。

御召

織りのきものには、紬、御召、木綿などがありますが、その中でも御召は少し違います。御召とは「御召ちりめん」の略称で生地にシボのある先染め織物です。
生糸を使い糸に撚りを掛けているため独特の風合いがあります。
紬や木綿織物は、日本各地方で日常着のために作られたのが始まりです。
シボのある、さらりとした肌触り、しなやかな地風が特徴で織りのきものの中でも、ドレッシーなよそ行き感があります。代表的なのは西陣御召で街着まら高級な絵羽御召までさまざまな種類が作られています。街着向きの御召には、織りやなごや帯を合わせます。高級なもの、特に能装束を写した絵羽模様になっているものは袋帯を合わせて、おしゃれな社交着として装います。御召にはさまざまな種類があります。持ち味にあったコーディネートをしましょう。



 *** 当店でも承っております! ***

以下のリンク先より、お申し込み下さい。

ご利用、お待ちしております。

肩上げ 腰上げ
袴すそあげ 肩上げ・腰上げセット

腰ひも
腰ひものご購入は、こちらからどうぞ。

購入七五三

レンタル七五三着物セット

購入ジュニア袴

レンタルジュニア袴

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ
 ・こちらより、お問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせ
 ・082-927-4371( 10時 〜 15時まで )
 ・フリーダイヤル
  0120-805-882( 10時 〜 15時まで )
FAXでのお問い合わせ
 ・082-927-9528