やまがたのこだわりの地酒・ワイン・特産品 木川屋Web
地酒ワイン特産品
木川屋が考える旨い酒
山形酒専門店 木川屋とは?

いらっしゃいませ

ようこそ木川屋comへおいで下さいました。お客様のお相手をさせて頂く、木川屋comインターネット通信販売担当の高橋 修一と申します。

木川屋は山形の味にこだわった地酒・ワイン・特産品の専門店です。全ての山形県の地酒やワイン、特産品を取り扱いたいのはやまやまなのですが、当店の力不足で銘柄や商品には偏りがあります。ですが、紹介しているのは当店のスタッフ四名と二匹が自信をもってお薦めする逸品ばかりです。

 

■ 木川屋が考える「旨い酒」

突然ですが、「うまい酒」とは何でしょうか? 香りだけが突出した酒。炭素濾過で酒の色だけでなく旨味までも抜いてしまった空っぽの淡麗辛口。テレビ・新聞・雑誌等のメディアで名前だけが先行している幻の酒...。

酒は嗜好品ですので、当店がこのように判断している銘柄でも人気商品になっているものはたくさんあります。そのような、「不自然な派手さ」、「飲みやすさ」、「いいかげんな批評」の酒でも、うまいと感じられる方もいらっしゃるでしょう。

特に有名銘柄の魔力は強く、話題になっている銘柄でさえあれば、品質管理がいいかげんで、酒が老ねていても(この場合の老ねは劣化をさします)、うまいと思ってしまう方も少なくありません。そしてこのような「劣化した幻の酒」にプレミアムが付けられ、高額で取り引きされているのも事実です。ですが、このような酒が本当に「うまい」のでしょうか?

木川屋が考える「うまい酒」は、飲み手の一人一人の飲み方や好みにあった「あなたの酒」です。酒のうまさは、値段の高さでも、米を磨く精米歩合でも、大吟醸などの製法でも、メディアや他人の評価でもありません。

飲み手である貴方自身が心からうまいと言える酒に出会ったとき、それが貴方にとって本当に「うまい酒」です。もちろんこれがたまたま非常に人気の高い銘柄であるかもしれないし、そうでないかもしれません。ですがそんなこととは関係なく、あなた自身が満足して「うまい」と感じられればそれこそが本当にうまい酒ではないでしょうか。


■ 本物の地の酒屋を目指して

テレビなどのCMで有名なナショナルブランドの酒。地酒とはこれら大手の蔵元以外の酒だとされています。ですが当店が考えている地酒は少し違います。巨大化したナショナルブランドでは造れない高品質な酒であり個性を持った酒であるだけでなく、地元で生産され、地元で飲まれそして愛されて、地域の文化に一体化している酒。これこそが地酒だと思います。

大都市の地酒専門店でよくみかけるのが「私が全国をまわってみつけた酒蔵です」という宣伝文句ですが、年に数度もしくは数年に一度程度の訪問でその蔵元が何をやっているのか、どんな活動をしどんな酒を醸し出しているかは見えてくるでしょうか?

「地酒文化を広めるために」という表向きの看板を使い、流行りの銘柄を追いかけ、無名蔵の酒を買い占めて幻の酒を作り上げ、旬の時期が過ぎればまた次の蔵元へと...。こんなことを繰り返し地方の蔵を振り回し、蔵を使い捨てにする。もちろんそれに乗ってしまう蔵元にも責任はあるのですが、これで本当に清酒業界を活性化し、地酒文化を広めることに繋がっているのでしょうか?

利益がなければ事業として存続していくことは不可能ですが、「月に何百件受注しました」、「何千万円売り上げました」という数字や利益だけ、そして単なる「商品」としてしか地酒を見れない酒販店と当店は全く違います。ビールが売れなくなってから慌てて地酒に取り組み始めた小売店とも違います。

銘柄に左右されず、地元のものを地元の人間がきちんと取り扱ってお客様にお届けする、そして、長い目で蔵元と付き合い、酒を通して地域の酒文化を広めていく、これが当店の「地酒屋」としての役割だと思っています。

山形県外にも素晴らしい蔵元はたくさんあります。ですが、一つの県に一件くらいは地元の本当にお薦めできる酒だけで勝負する地酒屋が居ても良いのではないでしょうか? 当店が選んだ地酒は酒質のたしかさはもちろん、酒への取り組みだけでなく地域文化を代表できる蔵元ばかりと自負しております。そしてこれからもお客様と蔵元との三人四脚で、広く山形の本物の地酒を広めていきたいと思っています。

.

■ 山形の酒について

昭和50年代後半に地酒・吟醸酒ブームがおき、現在までに吟醸酒が市民権を得るまでになってきました。この吟醸酒などの特定名称酒は大規模生産用の設備や販売方法では、きめ細かい製造・管理・販売方法できず取り扱いには不向きです。

秋田県は酒造量も消費量も大きく、大量生産の蔵元がたくさんあります。新潟県も高速道路や新幹線などの交通網の整備で東京などの大都市に向けて大量生産に切り替えました。その二県に挟まれた山形県はこの流れに取り残され、どちらかと言えば地元向けに地元の嗜好に合わせた規模の小さな蔵元が多数存在します。ですが、この規模の小さな手造りが吟醸酒には非常に適していました。

蔵人や県は総力で吟醸酒などの特定名称酒の品質向上に取り組みました。山形県の杜氏は全国的にも珍しい地元杜氏がほとんどです。地元杜氏の技術向上に山形県・酒造組合や独自の研究会がこの20年来力を入れた結果、全国・東北の各鑑評会での成績の向上は目を見張るものがあります。

東北では近年ずっとトップを維持しており、全国鑑評会でも、蔵数が山形県のよりもずっと多い県を向こうにして安定して3〜7位に入るようになり、この成績はますます向上しています。山形の酒は少量ながら高品質で、地元に密着した酒であると言えます。

山形の酒のもう一つの特徴、それは蔵毎の個性の豊かさです。他県の酒では、味わいや香りなどの酒質がだいたい同じ方向を向いている場合が多いのですが、山形県の場合は蔵毎に味わいがかなり違います。良く言えば「蔵毎の個性が豊かな県」とも言えますし、悪く言えば「まとまりの無い県」とも言えます。これは長所であり短所でもあると思いますが、それだけバラエティに富んだ個性的な蔵元が多いということは木川屋は長所であるととらえています。

たとえば協会10号酵母(小川酵母)をメインにしている蔵元に出羽桜・米鶴・栄光冨士などがありますが、この3蔵の酒質はそれぞれに違います。また酒母(しゅぼ)造りでも、全国的には90%以上の酒が速醸系の酒母を使いますが、山形県内には初孫・上喜元・麓井を始め、昔ながらの生もと造りのしっかりした酒を醸している蔵元もあります。同じ県の同じ地方でもこれほど表情豊かな山形の酒、知れば知るほど興味深いものがあります。

 

■ 木川屋comの酒

当店は山形県内の酒に特化した専門店です。取り扱い清酒のほぼ100%が山形県内の酒になります。

木川屋comで紹介している酒の説明には精米歩合や酸度、日本酒度などの成分数値は最低限の表示とし、私達が実際に味わった、そしてお客様から頂いた感想をもとに、できるだけ細かく文章で説明するようにこころがけました。

清酒に限らず酒という嗜好品を数字だけで表すのは不可能です。酒の宣伝ではなく、できるだけ第三者的な視点から評価をして、客観的に、そして読み応えのある商品説明にしました。知名度の有無に関係なく、20年間の地酒への取り組みをもとに選んだこだわりの本物の地酒です。

品物は全て蔵元直送品で、一升瓶で3,000本収用可能の保管用冷蔵室も完備し、品質管理については万全です。Webを開設する以前から全国の皆様に向けて通信販売を行ってきました。皆様がご利用されやすいように、税別1万円以上お買い上げの場合は全国送料無料、また郵便振替・代金引換便も税別2千円以上は手数料無料になっております。木川屋が選んだ17銘柄100種以上の酒を是非お試し下さい。

また、当店はインターネットショッピングだけのネット通販専門店ではありません。きちんと実店舗を構え、お客様と一対一のこころのこもった商いをさせて頂いております。近くにおいでの際は是非ご来店下さい。

木川屋comの使い方に関しては左に主なQ&Aをまとめましたので、サイトのご利用前に御一読頂けると幸いです。ご不明な点がございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、info@kigawaya.comまでご一報下さい。最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。ゆっくりと当サイトをお楽しみ下さい。

ご来店を心より歓迎いたします。

 

有限会社 木川屋商店 スタッフ一同

>> 地酒への取り組みを読む

 


■地酒総合ページ

★父の日のプレゼントはこれで決まり! まごころギフト 
・人気酒ベスト10
 ・特注・限定品 ・しぼりたて・新酒 ・幻の米 亀の尾
・お花見にはこの美酒を  ・燗で美味しい旨酒 ・小ビンセット
・ご出産のお祝いに! お酒名入サービス

■蔵元一覧 ・インターネットで買えるのはここだけ! 『地酒 山居倉庫』
・初孫・砂潟 ・菊勇・三十六人衆 ・上喜元 ・清泉川
・麓井 ・松嶺の冨士 ・鯉川 ・栄光冨士 ・大山 ・羽前白梅
・竹の露・白露垂珠 ・くどき上手 ・花羽陽 ・出羽桜
・米鶴・うきたむ ・沖縄今帰仁村 泡盛
■ワイン総合ページ ・タケダワイナリー ・特別輸入イタリアワイン
・お薦めイタリア赤ワイン ・お薦めフランス赤ワイン
・お薦めフランス白ワイン
■特産品総合ページ ・栄養タップリ! 元祖イトヨの佃煮 ・超人気の須貝農園のさくらんぼ
・だだちゃ豆コンテストで味部門一位獲得! 絶品 だだちゃ豆
・通年でお届け! 冷凍だだちゃ豆 ・塩納豆 ・山形名物 玉こんにゃく
・がさえびのクリームスープ ・健康飲料としても注目! 天然山ぶどう原液
■調味料総合ページ ・三河みりん ・千鳥酢 ・かめびし醤油
・賞味期限が少し短いけどその分美味しい! 食通ごまドレッシング


Copyright(c)1996-2010. kigawaya shouten all rights reserved
当サイトの全てのコンテンツの著作権は
有限会社 木川屋商店が保有します