綿袴を洗ってみました(^^♪


剣道屋.comの奥村です。

藍染の綿袴は、色落ちするし、ひだがとれたり、
本当に大変ですね。

私は、こんな感じで綿袴を洗っています。




家の浴槽に袴を広げると、丁度よく入るため、
予め下に銀色マットを敷いて、
浴槽に色が付かないようにします。
綿袴洗濯1
ひだのとおりに折った状態の袴を入れ、押し洗いします。
洗剤を入れると変色する可能性がありますので、
入れずにぬるま湯で。
水を抜いた後は、色が残らないようシャワーで浴槽を
洗っておきます。
※それでも浴槽に色が付く場合は、
ジャンボたらいで洗ってください。



3回目のお洗濯ですが、
藍染11000番、藍染12000番袴は、
はたしてどれくらい色が落ちたか、というと・・
綿袴の洗濯2
どちらの綿袴も、「ウォッシュ加工」しているため
かなり色落ちが抑えられ、
水は少し緑(茶色?)っぽくなった程度でした。
当店藍染二重上着は、少し青っぽくなりました。

以前の綿袴では、水の色が真っ青になる位
かなり色落ちするものがありましたね〜





そのあと、1分軽く脱水をしました。
正統な洗い方は、「しわがつかないように脱水をせず干す」
となっていますが、
水がポタポタ落ちて、ベランダが汚れてしまいますので^^;
私は軽く脱水をしています。
綿袴の洗濯7
洗濯機に入れる前に、ひだが広がらないよう
裾のひだが集まっているところにクリップをして、
帯もひもでまとめておくと良いようです。



綿袴の洗濯8
洗濯機の中に色が付かないよう、バスタオルでくるんでから、
洗濯機に入れます。 洗濯ネットに入れるのもいいです。
裾のクリップは、袴を折ったときに中に入れてくださいね。




綿袴の洗濯3
脱水したあとは、テーブルの上に広げて
上下に引っ張りながら、また手の平でパンパンと叩いて
しわを伸ばします。
しっかり伸ばすと、縮みも少ないと思います。
また、干す前に、畳んでしばらく置いておくと、
しわが目立たなくなりますよ。




綿袴の洗濯4
綿袴の洗濯6
水には色落ちがほとんどしませんでしたが、
濡れた袴の表面を触ると、手に藍がつき、
このとおりになりました。
当店の11000番の方が、手が青くなりました。

藍の特質として、色が定着しにくいという点があります。
擦れたところに色が付きますので、
袴のひだやしわの山のところが、特に色落ちします。

尚、手についた藍はせっけんで洗うと簡単に落ちますので、
ご心配なく。




綿袴の洗濯5
ベランダで陰干しをします。
藍染は、直射日光があたると変色しますので注意しましょう。
早く乾くように、袴のウエストを洗濯挟みでぐるっとはさみました。
ちなみにマニュアルでは、袴を逆さにして(裾を上に腰板を下に)、
物干し竿にかけて干すとしわにならずによい、と書かれています。

天気の良い日は、一日で乾きます。
上着の陰干し
上着は袖があるので、物干し竿に通して乾かしました。





乾いた後、洗濯前と後でどの位色が変わったのか、
どの位縮んだのか、比べてみました。
3回目の洗濯です。
綿袴の洗濯1
綿袴の洗濯2
12000番は、折り目の山の部分が少し青みが強くなりました。
11000番は、全体的に青みが強くなり、12000番に近くなりました。
洗濯前は、12000番より11000番が赤みがありましたが・・

縮み具合は、
12000番は、ほとんどなし。
11000番は、1cm弱でした。
藍染二重上着も、手洗いの場合は、
ほとんどありませんでした。

ジーンズの色落ちのように、綿袴も
年季が入ったはき込んだ色合いに、段々変わっていきます。
カッコイイ色落ち袴にしたいですね〜



お客様から、 ときどきお話をお伺いしますと、
「綿袴も洗濯機で洗うよ。」
「私は忙しくて洗えないので、クリーニングに出しています」
と、洗濯方法は様々でいらっしゃいます。
洗うときのコツや、他に工夫していらっしゃる方は
是非当店までお知らせください(^o^)/

メルマガなどで、皆さんにもご紹介させて
いただきたいと思います。


ページTOPへ