7,700円以上は
送料無料
品切れ中の場合
おすすめ商品

カレンダー
カテゴリ
いまや
いまや 蔵出し品(忘備録)
いまや 慶事・無季(逸品茶道具)

入門者茶道グッズ
入門セット
入門立て出しセット(抹茶フルイ付)
お稽古着
大円盆・山道盆千歳盆・拝見盆

裂地
古帛紗・出帛紗
洗える帛紗・塩瀬の帛紗・徳斎の帛紗
帛紗入・小物
数奇屋袋(大・小形)
和装バッグ

茶道具
四季の茶道具(南口閑粋作)
抹茶茶碗(萩焼・唐津・瀬戸土物)
黒楽茶碗
国焼茶碗(色絵)
│ ├ 年中無季(数茶碗)
│ ├
│ ├
│ ├
│ └
水指(瀬戸−重口・曲水指
棚(裏千家・表千家)
釜用小板・花入用敷き板
なつめ(薄器)・替茶器
茶入(お濃茶器)・四滴茶入・瀬戸茶入・高取茶入
茶杓・茶筅・柄杓
建水(桑下建水)
水次・腰黒ヤカン
短冊・色紙・色紙掛/立・飾り扇子(掛/立)
├ 掛軸・関連用品
花入
│ ├ 唐銅花入
│ ├ 竹・篭花入
│ └ 焼き物花入
菓子器・干菓子器・銘々皿・喰ろう
お香・香合(炉・風炉用)
蓋置(炉・風炉用)・竹蓋置
五徳・釜・鉄ビン・銀ビン
朝鮮・風炉・紅鉢・土風炉
置炉・炉縁
炭型電熱器(野々田式)
風炉先・結界・ビョウブ(水屋ビョウブ)
灰と炭・炭道具
水屋道具
茶席の準備(毛セン・野立傘・椅子・机その他)
│ └ 茶席の釘
懐石道具
茶箱・野立カゴ
茶道便利グッズ
その他
 ├ 茶巾
 ├ 懐紙
 ├ 消耗品
 ├ 真田紐
 ├ 扇子
 └ 菓子楊子
煙草盆セット(莨盆セット)
煙草盆
火入(火入れ)
煙草入れ(巻タバコ入・キザミ入)
煙管(キセル)
灰吹(竹製)

炭斗セット(炭取りセット)
炭斗(炭取り)
羽ボーキ(炉用・風炉用羽ボーキ)
火箸(炉用火箸・風炉用火箸)
釜環(道具カン・水屋カン)
釜敷(紙釜敷・藤釜敷・組紐)

節句の茶道具
干支・お題
お正月・慶事の道具
2月3日、節分の道具
2月28日、利休忌
3月3日、ヒナ節句
桜の茶道具(お花見)
5月5日、端午の節句
6月初夏の道具(新緑・梅雨の季節)
7月7日、七夕祭り
夏の茶道具
9月9日、重陽の節句(菊)
9月14日、お月見
11月、口切りの茶道具
年末の道具(クリスマス)

和カフェ
(顆粒グリーンティー)
抹茶うどん
お菓子
抹茶ソフトクリーム

日本茶(緑茶)・麦茶
すすり茶器・煎茶器セット
急須・茶たく
茶筒(陶器の茶筒)
日本茶
麦茶・健康茶

抹茶
山政小山園詰
上林春松本店詰

ギフト

おもしろ雑貨

バッグ(袋物)
麻のバッグ
実用品バッグ
日用品

その他

炭斗セット(炭取りセット)

☆炭斗は唐物籠から利休好み、歴代お家元のお好み等種々あり、開炉の時期には「ふくべ」が用いられます。

☆炭手前は風炉の時期は懐石の後に(ただし夏の朝茶事は懐石前)炉の時は亭主の席中での最初の所作として行われます。

  1. 道具組
  2. 炭斗(・炉用 ・風炉用) 炭斗
    羽ぼーき(羽箒)(・炉用 ・風炉用) 羽箒
    火箸(・炉用は桑柄がついています ・風炉用はすべて金属です)
    お運びの時は鉄の利休形が普通です。その他飾り火箸有ります。
    火箸
    釜環(象ガンや打ち右目等種々あります。水屋カンは真ちゅうです。)
    材料として 鉄・唐銅・南鐐・真ちゅう等あります。
    釜環
    釜敷(紙釜敷・藤・竹や組紐があります。)
    初炭には紙釜敷が用いられます。
    後炭には藤・組紐釜敷が用いられます。
    「わび」た道具組の時は竹釜敷が用いられます。
    水屋には板釜敷を用います。
    釜敷
  3. 箱炭斗には銅炭・ぎっちょう炭・割ぎっちょう・点炭・管炭・割管炭そして枝炭が組まれ、長火箸・水屋カン・板釜敷が用いられます。
  4. 追加(裏千家の時)
    • 灰器(・炉用−−大ぶりの灰器 ・風炉用−−小ぶりの灰器)
      灰匙はいつも灰器の中央に横立てておきます。
このカテゴリの商品を見る

関連カテゴリ

水屋道具 煙草盆