どのような色画仙紙かな用加工紙をお探しですか

色染

色染

ローラーで型を付けます

木版で型押し

木版で型押し

【書道加工紙】は、書道のかな(仮名)を書くためににじみ止めを施した加工紙(「ドーサ引き」焼明礬と膠とを混合した液を紙に塗布したもの、漉き舟の中に原料以外のものを入れてにじみを止める加工の「漉き込み」)のみならず、漢字用にも染、金銀砂子、型打ち、など作品を華やかに演出するため素紙に加工を施したものを言います。

加工の内容には

  • ①素紙を染めたもの。染め方にも液に浸す方法と噴霧器で吹きかける方法があります。
  • ②ローラーで表面を平滑にしたもの。漉いたままの紙の繊維は毛羽立ちや絡みが少なかったりしますが、 表面をつぶすと墨が入りにくくなり薬品を入れないでにじみ止めの役目になります。
  • ③紙面に布目や絹目を型押しして凹凸をつけ、紙に表情を持たせることで書いた文字に変化が生まれます。
  • ④金銀砂子や箔打ちを施したものは作品に豪華さをプラスできます。
  • ⑤木版やシルクスクリーンで型打ちしたもの。
  • ⑥ぼかしの位置を様々に変えて表情を付けたもの。
  • ⑦以上の加工を組合わせて加工所独自の紙が生まれます。

加工紙はこの和紙をもとに現代の人がかな文字や漢字を書くのにお使いになる紙のことです。


画仙紙は大きさによって、半切、全紙判、聯落ち(れんおち)、2×6(にろく)、3×6(さぶろく)、2×8(にはち)などに分けられます。
半切は全紙の半分で350mm×1360mm
全紙判は700mm×1360mm
聯落ちは530mm×2420mm
2×6(にろく)は600mm×1800mm
3×6(さぶろく)は900mm×1800mm
2×8(にはち)は、600mm×2420mm
展覧会に出品する用紙のサイズについてはこちらへ

お探しの仮名加工紙のサイズをクリックしてください。







半切サイズ
半切サイズ

全紙
全紙サイズ

聯落
聯落

2×6
2×6

3×6
3×6

別寸
別寸

色画仙 染

素紙を様々な色に染めています。



色画仙 箔

素紙を様々な色に染めています。箔打ちをして作品を華やかに見せます。

色画仙 模様入り型打ち

素紙に色染や型打ち、金銀砂子を施して豪華に見せます。

商品のカテゴリー

  • 漢字用半紙
  • 半紙お試しセット
  • 画仙紙
  • 画仙紙お試しセット
  • かな用半紙
  • かな料紙
  • 漢字加工紙
  • かな加工紙
  • パフォーマンス用品
  • 書初め用紙
  • 無印半紙
  • 紅星牌
  • 筆
  • 墨
  • 絵手紙
  • 写経
  • 書道用品
  • 紙製品
  • 化粧筆
書道用品各種販売の半紙屋e-shop
^