ガーデニングを楽しみたい。素敵なお庭を作りたい。
でも、なにから始めればよいのかわからないという方。
私たちと一緒にまずは、1本の木を選びましょう。

シンボルツリー 生垣
シンボルツリー(記念樹)とは、
家を象徴するような庭樹です。庭に植えることで、
「家」が引き立つことが1番の目的です。
生け垣とは、
植栽によって造る垣根。防風、防音、目隠し効果。お家にあった生け垣を育ててみませんか。
実を食べる 実を鑑賞する
実を食べる
収穫の楽しみを自宅で味わえる。加工してオリジナルのジャム作りや自慢の一品に添えるソース作りに。
実を観賞する
花が咲き、実がなり、四季を感じることができる。
花を楽しむ 葉を楽しむ
花を楽しむ
四季折々の花を楽しみ季節の訪れを感じる花。
葉/紅葉の美しい木
新緑は涼しげな自然を感じさせ、徐々に色づく紅葉は秋の醍醐味です。
日陰の庭日陰の庭
お庭のお困りポイントNO.1は、“日陰のお庭”
「お庭に木を植えたいが、日当たりがよくない。」そんな方にもオススメ。

シンボルツリーにおすすめの木

オリーブ オリーブ
銀葉が美しく、芝生の広い、洋風の庭に合います。果実は苦くて生食はできませんが、塩漬けやいわゆるバージンオイルを楽しむことができます。
商品一覧


ソヨゴ ソヨゴ
風が吹くと葉がそよぐことから『ソヨゴ』と名づけられた。
6月頃に白い花が咲き、秋になると青い実をつけ、冬になると赤く色づきます。日本庭園やモダンなお庭にも相性抜群です。
商品一覧


シマトネリコ シマトネリコ
美しい小葉が規則的に並び、夏は涼しげでさわやかな印象を与えてくれる。 優しげな樹姿をが魅力的です。
商品一覧


白樺 ヤマボウシ
横に広がる葉は春の新緑、初夏の花とのコントラスト、秋の赤い実と季節の変化を感じさせてくれる人気のシンボルツリーです。
商品一覧


白樺 ジューンベリー
花だけでなく、果実、紅葉と四季の移り変わりと共に様々な姿を見せてくれる樹木です。
商品一覧


▲トップへもどる▲

生け垣、目隠しにおすすめの木

レッドロビン レッドロビン
生垣の定番。非常に強健で強い剪定をしても枯れることがありません。
新芽だけが赤くなり、はっとするほどの美しさ。 商品一覧
キンメツゲ キンメツゲ
生垣といえば一番に思いつく庭木です。色合いが鮮やかな黄緑で、 刈り込むことで新芽が出て、一層美しくなります。 商品一覧
ドウダンツツジ ドウダンツツジ
春に新しい芽が吹く頃に花を咲かせます。
花姿は白いつぼ型で枝から垂れ下がるようにたくさんつきます。
秋の紅葉は非常に美しく、季節ごとに楽しめる樹木です。 商品一覧
キンモクセイ キンモクセイ
秋を代表する香りのよい花木といえば、キンモクセイ。
香りだけではなく、 オレンジ色で集まって咲く小さな花と、濃い緑の葉の対比も鮮やかです。
刈り込んで形を整えやすいので、垣根にも適しています。 商品一覧

▲トップへもどる▲

花を楽しめる木

ハナミズキ ツツジ 椿 エゴノキ
ハナミズキ ツツジ 椿 エゴノキ
開花期:4月〜5月

春に八重桜の咲く頃、枝いっぱいにかわいらしい花を咲かせます。
開花期:4月〜5月


庭木として日本では昔から親しまれてきました。
開花期:2月〜3月


日本を代表する花木のひとつ。種類も豊富。
開花期:5月〜6月

5月から6月にかけて、釣り鐘状の白い花をつける。
商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧
シャラノキ タイサンボク ヤマボウシ
シャラノキ タイサンボク ヤマボウシ
開花期:6月〜7月

一重の椿に似た花を咲かせることから、「ナツツバキ」とも呼ばれます。
開花期:6月〜7月

ほどよい香りのクリーム色の花で、花径は50センチくらいある。
開花期:5月〜6月

先端の尖った花びらを4枚もつ花を枝いっぱいに咲かせます。
商品一覧 商品一覧 商品一覧

▲トップへもどる▲

食べられる実の成る木

ジューンベリー ブルーベリー オリーブ フェイジョア
ジューンベリー ブルーベリー 柑橘類 フェイジョア
“Juneberry”は「6月になる果実」赤から黒色に美しく変化する果実、秋の紅葉、美しい樹形が魅力。 樹があまり大きくならず、春には釣り鐘のような花が咲き、夏には果実、秋には真っ赤な紅葉と、1年を通じて楽しめます。地域に合った品種選びがポイント。 みかん、ユズ、キンカン、レモン、シークワーサー、すだち、キンカンなど。 葉の表面は光沢のある緑色をしており、裏面は綿毛があり白っぽくみえます。グリーン色の卵形の実を付け、自然に落下した後、熟すのを待ち、食します。
商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧
柿 イチジク ビワ ヤマモモ
カキ イチジク ビワ ヤマモモ
商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧

▲トップへもどる▲

実を鑑賞できる木

ソヨゴ 南天 千両 万両 クロガネモチ ウメモドキ マユミ
ソヨゴ 南天 千両・万両 クロガネモチ ウメモドキ マユミ
メス木は、秋に青い実をつけ、冬になると赤く色づきます。 日陰から日当たりと大変適応して生育しますが、実付きをよくするには、日当たり重要。 光沢のある葉と赤い実のコントラストが美しく、正月の縁起木として親しまれています。 春から初夏にかけて白い小さい花を咲かせて夏には青い実をつけます。 果実は秋口から落葉後の真冬まで長期間鑑賞できます。 かわいらしい実と美しい紅葉が特長です。
商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧

▲トップへもどる▲

葉/紅葉の美しいの木

  
モミジ モミジ
秋の紅葉を代表する樹木です、秋の紅葉は多くの人々を惹きつけ、独特の雰囲気と存在感を醸し出します。 商品一覧
ドウダンツツジ ドウダンツツジ
お庭を彩る庭木として定番のドウダンツツジ、紅葉はお庭に秋を感じさせ、和風のお庭だけでなく洋風のお庭にも合う樹木です。 商品一覧
ナツハゼ ナツハゼ
日本原産のブルーベリーの仲間です。庭の脇役としてよく植栽され、秋から冬には黒い実を付け、葉は紅葉して季節の変化を楽しめます。 商品一覧
ナナカマド ナナカマド
夏に白い花を咲かせ、秋には、真っ赤に紅葉します。赤い実を鈴なりにつけるのも魅力的な存在感のある木です。 商品一覧
ニシキギ ニシキギ
特徴的な枝と赤い実が魅力のニシキギですが、美しい紅葉から世界三大紅葉樹の一つとして数えられています。   商品一覧
スズランノキ スズランノキ
美しく紅葉する木で、世界三大紅葉樹の1つである。 商品一覧
ヤマコウバシ ヤマコウバシ
紅葉の後の枯れた葉が冬でも落葉せずに枝に残るのが特徴。。 商品一覧
カツラ カツラ
ハートの型の葉が人気。生育がとても早い。 商品一覧
ハイノキ(灰の木) ハイノキ(灰の木)
成長が遅いので、出来るだけ大きな苗木がおすすめ。 常緑樹としては珍しく、優しい柔らかな雰囲気の樹形が魅力的。 商品一覧

▲トップへもどる▲

日陰の庭にオススメの木

ヤツデ ヒイラギ アオキ ナンテン
ヤツデ ヒイラギ アオキ 南天
八つ手と書きますが、実際には八つに裂けていることは少なく、大抵は7か9、少なくて5という奇数です。 強い日ざしが苦手で、ジメジメした場所を好みます。 節分にイワシの頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾って魔除けとする風習は現在でも一般的です。 触ると痛いほどのとげが特徴的。 江戸時代の頃から、日陰の庭園に利用されていて重宝されています。 日陰でもよく育ち、常に青々とし生命力があることからか欧州人に特に人気です。 「難を転ずる」の語呂から、魔除け・厄除けの縁起木として、古くから鬼門に植栽されています。 葉は料理の飾りつけにも利用されます。
商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧

マホニア ハラン カクレミノ アセビ
マホニア ハラン カクレミノ アセビ
庭に花が減ってくる10月・11月あたりに黄色い花を咲かせ、 害虫も少なく、基本的に放置していても大丈夫な便利な常緑低木。 刺身や弁当の中に入っている緑のプラスチックの仕切りをハランと呼びます。 ハランには殺菌作用があるために弁当やお寿司に添えられていました。 とても丈夫で日陰にも強いため、塀に近い位置の目隠しによく用いられます。 アセビは庭園樹、公園樹として好んで植栽されるほか、花もの盆栽等としても利用される。 葉を煎じて殺虫剤に利用される。
商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧

▲トップへもどる▲

半日陰に適している草花

フッキソウ ナルコユリ ツワブキ ヤブラン
フッキソウ ナルコユリ ツワブキ ヤブラン
常緑でよく茂ることから富貴草と呼ばれる。別名のキッショウソウ(吉祥草)やキチジソウ(吉事草)ともども縁起の良い名前です。 葉っぱに斑が入っており、春には白い花を咲かせます。 大変丈夫で手間が掛かりにくいグランドカバーです。 つやのある大きな葉を持っており、毎年秋から冬に、キクに似た黄色い花をまとめて咲かせる。 和風庭園などの下草によく用いられています。晩夏に穂状の紫やピンク、白などの花が咲きます。
商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧

スズラン ヘデラ ギボウシ ヒューケラ
スズラン ヘデラ ギボウシ ヒューケラ
花には強い芳香がある。「キミカゲソウ(君影草)」の別名があります。 和名は「キヅタ」。丈夫に育てやすいつる性植物です。暑さや寒さに強く、丈夫なことから初心者にも育てやすいです。 山間の湿地などに自生する多年草で、つぼみ、または包葉に包まれた若い花序が擬宝珠に似ることに由来する。 葉色のカラーが豊富な多年草。ツボサンゴとも呼ばれている。
商品一覧 商品一覧 商品一覧 商品一覧

▲トップへもどる▲