戻るボタンジュエリー専門店Carat


ダイヤモンドの選び方

ダイヤモンドを選ぶ際に一つの目安となるのが、鑑定機関により鑑定されたグレードになります。一般的にはキャラット(重量)、カラー(色)、クラリティ(内包物、キズ気)、カット(形、研磨の状態)の鑑定がなされた3グレードソーティ ングが品質の指標とされています。 
→グレーディングレポート(鑑定書)、グレードソーティング見本画像 



キャラットについて

キャラット(1ct=0.2g)は重量ですので、キャラットが大きければ大きい程ダイヤモンドのサイズ(体積)も大きくなります。ただフェイスアップ(ダイヤを真上から見た状態)で見たときのダイヤの大きさは、カットの具合によって変わって参りますので、必ずしもキャラットの大きいダイヤの方が見た目にも大きく見えるというわけではありません。


ダイヤは大粒になればなるほど輝きも強いものです。
ダイヤモンドはサイズが大きくなればなるほど、輝きの絶対量も増し美しく見えます。
例えば、0.3ctのエクセレントカットダイヤと、0.5ctのGoodカットダイヤモンドを横に並べて比較して見た時、どちらにインパクト・存在感を感じるかといえば、0.5ctのGoodカットダイヤの方によりインパクト・存在感があると感じられる方が多いかと思います。

しかし、0.5ctのエクセレントカットダイヤと、0.5ctのGoodカットダイヤを比較して見た場合は、明らかにエクセレントカットダイヤの方が輝きが強く、存在感もありますので、ダイヤのサイズとカットグレードのバランスをいかにとるかということが、ひじょうに悩みどころになるのがおわかり頂けるかと思います。
少しでも大粒のダイヤを選び、サイズからくる輝き、存在感を重視するか、小粒でもとにかく輝きの強いダイヤを選択するか。悩みますね・・・。


大粒のダイヤモンドは大変稀少で高価になります。
ダイヤモンド原石の大半は1ct未満の小粒のものですので、数少ない大粒のダイヤは大変稀少なものとなります。 一昔前には、ダイヤモンドの価格はct数の2乗に比例するとも言われました。つまりは1ctのダイヤの価格を100とすると、2ctのダイヤは400になるということになります。 ただ、この計算式でゆくと、大粒の石がとてつもない価格となってしまいますので、実際にはこれほど大きな価格差はありません。ダイヤは大粒になればなるほど、稀少で高価になるものと留めおいて頂けるとよろしいかと思います。



カラーグレードについて
カラー評価

カラーはダイヤモンドの色の評価になります。 
白色系ダイヤモンドは無色に近い程、高評価がつけられます。Dカラーを無色、最高の評価とし、少しずつ黄色みを帯びるに従って、E、F、G、H、I、J、K〜〜Zカラーと段階的に評価付けがなされてゆきます。無色にどれくらい近いか、離れているかが評価基準とされているのです。


カラーグレードの違いは大変微妙なもの
カラーグレードはひじょうに微妙なものですので、1グレード程の違いを肉眼で判別することは困難です。希少性にこだわるのであれば高グレードのダイヤモンドがお勧めですが、一般的に美しさを楽しむのであれば、Hカラー程のものでも充分にご満足頂けるかと思います。また、ゴールドジュエリーの場合は、多少カラーグレードの低いダイヤでも充分美しく見えますので、カラー評価が低めでも問題ないかと思います。


カラー評価の仕方
カラーグレードはマスターストーン(基準石)と比較し、グレード付けが行われています。
カラー評価はひじょうに厳密な色の検査となりますので、光源も常に一定している必要があります。光源としては、北半球の北側の窓からの午前中の光が良いと言われますが、現在ではこの光の条件に合わせた人工光源の下でカラー評価が行われています。


ファンシーカラーダイヤモンド
Zカラー以下のダイヤモンドや、ピンク、ブルー、パープル、グリーン、オレンジ等のファンシーカラーと呼ばれる様々な色調を帯びたダイヤモンドは、白色ダイヤとは別の分類評価がなされます。



クラリティについて
クラリティ評価

クラリティグレードの評価は、ダイヤモンドを専門家が10倍に拡大検査してインクルージョン(包有鉱物)の有無、位置、大きさ、性質、数、色を総合的に判断して行われます。グレードは、Fl、IF、VVS1、VVS2、VS1、VS2、SI1、SI2、I1、I2、I3と段階的に評価付けされますが、左から右へゆくに従ってダイヤに含まれるインクルージョンが目立つものとなります。

クラリティSI〜VS程がお勧め
選び方と致しましては、SIクラスのものがコストパフォーマンスが高くお勧めです。 クラリティSI1程ですと、肉眼では確認の難しいごく微細なインクルージョンが含まれる程度のものですので、実のところクラリティSI1のダイヤとVS1、VVS1等のダイヤを横に並べて肉眼で比較しても、その違いをほとんど判別することはできません。クラリティはSI以上であれば基本的にはOKかと思います。(ただ、ダイヤの希少性を重視するならば、より高いクラリティを追求することも重要となって参ります。)

クラリティが全てというわけではありません
なお、I1でも充分に美しいダイヤ(SI2よりのI1のような石は特に)もございますので、Iクラスのものが必ず悪いというわけではありません。特に大粒のダイヤ等ではIクラスとはいえ、石の大きさからくる輝き、存在感で、クラリティグレード等はまったく気にさせないようなものも多くございます。



カットについて

ダイヤの美しさに大きく影響するのがカットです。
カット評価

カットの善し悪しは、輝きの善し悪しにそのまま反映致しますので、ご予算の許す限り、カットグレードの良いダイヤモンドをご選択頂くと、最終的に良いお買い物となるかと思います。 基本的にはGoodカット程(Good寄りのFairもOK)のダイヤであれば充分に美しいものですが、より輝きにこだわるのであれば、エクセレントカットダイヤ等もぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。なお、ダイヤの評価の中ではカット評価だけが、ダイヤ本来の資質に関係なく人為的に評価が上下するものですので、(ダイヤモンドのカッティングは人の手により行われますので)原石の希少性を重視する場合は、カット評価を多少落としてでも、ct、カラー、クラリティのより良い石をご選択頂いた方がよろしいかと思います。

近年のカット評価の傾向
以前に比べると、Goodカット評価の範囲が狭くなり、Fairカットの評価範囲が広がっています。一昔前だったらGoodカット評価だったような形の良いダイヤがFairカットダイヤとして販売されていることもありますので、コストパフォーマンスを重視するなら、輝きの良い(形の良い)Fairカットダイヤを探すのもお勧めです。弊社の取り扱っているFairカットダイヤ(カット表記のない商品も含む)は、形の良いGoodよりのFairカットダイヤを用いておりますので、輝きの美しさには充分ご満足頂けるかと思います。

カット補足・ハート&キューピットについて
ハートアンドキューピット
プロポーションとシンメトリー(対称性)が良いダイヤモンドを特殊な観察器具で見ると、8つのアロー(キューピット)とハートが現れます。ダイヤモンドをクラウン側から見るとアロー(キューピット)が、パビリオン側から見るとハートが観察されます。なお、アロー(キューピット)は確認されずハートのみが確認されるダイヤモンドにはハートのみがコメント欄に記載されます。
→ハート&キューピットレポート見本画像
→ハート&キューピット、ハートソーティング見本画像

カット補足・3EXについて
ダイヤモンドのカット評価には、総合評価(ProportionFinish)に加え、上からのカットバランスを見る対称性(シンメトリー)、研磨面の滑らかさを評価する研磨(ポリッシュ)がありますが、そのいずれもが最上の評価であるエクセレントを満たしているものはトリプルエクセ レント(3EX)と呼ばれています。



その他

蛍光性について
ダイヤモンドは一般的に紫外線を当てると様々な蛍光を発します。
蛍光性そのものはダイヤの品質とは無関係ですが、強い青色の蛍光は石の黄色みを打ち消す働きがあるため、蛍光性の強いダイヤの方がカラーがよく見えることがあります。
なお、このことはカラーグレーディングの際考慮されていますので、この欄はダイヤモンドの性質の一つを記載しているだけのものとご理解頂けるとよろしいかと思います。(例えばIカラーのBlue蛍光性の強いダイヤが、Hカラーと鑑定されるようなことはありません。単純に蛍光性の強いIカラーのダイヤと鑑定されることになります。)

グレードソーティング、グレーディングレポート(鑑定書)には、個々のダイヤの蛍光性の度合い(NONE、FAINT、MEDIUM、STRONG、VERYSTRONG)、色調(BLUE、YELLOW、GREEN、PINK等) が記載されます。なお、最近はFaintのものにつきましては、色調の記載がされなくなってきています。



ダイヤモンドスパークレポート(Diamond Spark Report)
ダイヤモンドスパーク
ダイヤモンドに光を当てそのダイヤから放射される光のパターンを撮影し、輝きを映像化(可視化)しレポートにしたもの。 ラウンドブリリアントカットダイヤモンドでカットの総合評価がエクセレント、ポリッシュ及びシンメトリーがエクセレントのダイヤに限り発行されます。このレポートは光のパターンを映像化したもので、輝きやグレードを評価するものではありませんが、高精度なカットが施されたダイヤの美しい輝きを誰もが容易に理解することできます。

(中央宝石研究所発行)
→ダイヤモンドスパークレポート見本画像

(Laser drillhole)
レーザー光線で肉眼ではわからない程度の穴をあけ、目立つ黒色インクルージョン(包有鉱物)を取り除く処理が施してあるダイヤにはソーティングコメント欄にその旨が記載されます。レーザードリルホール処理ダイヤは日本ではあまり流通しておりませんが、欧米では、ごく一般的に施されている改良処理になります。
→レーザードリルホールソーティング見本画像

(Graded in a loose
グレードソーティング取得済みのダイヤを、ジュエリーへセットしたまま鑑定書へ移行した場合、その旨がコメント欄に記載されます。




ダイヤモンドにまつわるお話

ダイヤモンドの語源はギリシャ語で、”征服されざる”の意のアダマスに由来します。
和名は仏典の「金剛不壊」より由来。何者にも侵されない硬さ、強さを象徴する宝石です。彼の宮沢賢治はダイヤについて「まるで叫び出す位に美しく輝き」と表現。キューピットの矢の先にはダイヤがついていたとのこと。。

(ダイヤモンドカッティングの歴史)
1456年、オランダ人のベルケムがダイヤの粉を使用した研磨方法を発見。
新しい研磨方法によって、ダイヤモンドの強い輝きが引き出されはじめ、徐々にその美しさに注目が集まるようになってゆきます。
ヨーロッパでは15世紀頃から宮中の女性達がダイヤを身につけるようになり、17世紀中頃にはラウンドブリリアントカットの原形が考案されます。その後徐々にカッティングの改良が加えられてゆき(オールドマインカット→オールドヨーロピアンカット→ブリリアントカット)、現在のブリリアントカットに至っています。
ブリリアントカットは原石からのロス率が50%を超えてしまう、大変贅沢なカットですが、数学的、光学的見地から見てもほぼ理想的な形で、 ダイヤモンドの美しい輝きを引き出すのに、これ以上はないカッティングといえます。



モース硬度 10
結晶系 等軸
透明度 透明
屈折性 単屈折性
屈折率 2.417
複屈折率 0
比重 3.52
色相 無色、ピンク、橙、黄、緑、青、紫、褐、灰、黒



戻るボタン


このホームページで使用されているコンテンツの無断転載はお断りしております。
リンクはフリーですので、ご自由にリンクしてください。
Copyright (C) 2015 Carat. All Rights Reserved.