アレルギーとおふとん(寝室)の話






 アレルゲンはさまざま


最近、まわりに何かしらのアレルギー症状を持っている人が増えているような気がしませんか?
現に、アレルギー症状で苦しんでいる方やご家族にとってはのんきな話ではありません。アレルギーといっても、一言では説明の難しい面があるようです。

アレルギー症状への引き金になるアレルゲン(アレルギーの原因物質)、いわば、私たちの敵(アレルゲン)は決して珍しいものではなく、日常生活の中に存在するごくありふれたものが多いようです。
それも、吸入アレルゲン、食物アレルゲン、接触アレルゲン・・・と原因が様々です。

※ 吸入アレルゲンは・・・ 家の中のホコリ、寝具のホコリ、カビ、花粉、動物の毛やフケ、タバコの煙、大気汚染物質、気象の変化や寒さ・・等。ぜん息等の吸入性アレルギーのもとは様々なようです。



 環境整備の大切さ


ここでは、私たちが手がけている寝具を中心に考えてみたいと思います。

アレルギーの症状のもとになるのを改善していく方法の一つとして、よく言われるのが「環境整備」という多少硬い言葉の方法です。

この環境整備は、自宅だけで済む問題ではありませんが、一日の多くの時間を過ごすのは何と言ってもご自宅です。ここでは、特におふとんと関係のある「寝室と寝具」について考えてみます。



 アレルギーの誘因



アレルギー症状は、気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎・・・様々です。

これらの誘因のひとつが、室内や寝具の細菌の胞子、ハウスダスト(ダニのフン、ダニの死骸がおもな家の中のホコリ)、カビ、花粉などがあげられます。(吸入アレルゲン)

これらに、過敏な反応(アレルギー反応)をおこし、ぜん息の発作かゆい皮膚炎の原因の大きな比重をしめます。



 寝室の条件


まずは、皆様のご自宅の寝室の構造はどうなっていますか?

フローリング、畳、カーペット、ジュータン・・・。いろいろだと思いますが、はっきり言える事は 畳の上にカーペット、ジュータンの上に敷物・・・等、床面は二重三重にしないことです。

重ねた空間に「ダニのすみか」を作り、ダニを大事に育てているようなものです。

ダニやカビは、通気性のよくない隙間があり、適度な湿気があれば最も繁殖条件がよくなってきます。
寝室も寝具も、ダニ、カビのもとを改善するのが一番でしょう。


寝室対策のポイント

寝室の床面は、二重、三重に重ねて使わないことです。
風通しを良くし、乾燥させる事が一番です。(除湿機も効果があります)
こまめな掃除(掃除機)で、ハウスダストやダニを除きましょう。
おふとんの手入れについては、後で説明しますが、寝室はソファー、カーテン、額縁、ぬいぐるみ・・等々、ダニのすみかに向いている所が思わぬ程たくさんあります。
アレルギー症状のある人のご家庭では、
掃除のやり方としては、ほうきやハタキはハウスダストを寝室中に拡散させます。掃除機が一番です。
本棚、ステレオ、窓枠など凸凹面は硬くしぼった濡れ雑巾もいいようです。
うっかり忘れがちなのが押入れです。
寝室への動物(ペット)、植物などを入れることは避けたいものです。
* 掃除機はフィルターを通してハウスダストが外に漏れないものを選んで下さい。
* 掃除機の選び方は、第三者機関(消費者団体等)の比較テストを参考にされたらいかがでしょう。


 



 ダニ対策上のおふとんの手入れ


今、お使いのおふとんの中材はいろいろでしょう。(羽毛・羊毛・綿わた・合繊わた等・・・)

私たちは眠っている間に、毎日牛乳ビン一本分(約200cc程)の汗をおふとんの中に出しています。

おふとんの中は
、汗による湿気、またおやすみ時の体温でダニの好む環境になりやすいのです。手入れが必要になります。

アレルギー症状のあるお子様とご家族の方が同室の場合は、お子様の分のみお手入れをされても効果は半減します。同室の方すべてをよくお手入れ下さいね。



ふとんを力いっぱい叩いてもいけません。

寝具対策のポイント
       
晴れた日はふとんをよく干しましょう。
干すタイミングは午前10時から午後3時位の間が最適です。
取り込む時は掃除機がけが一番。
おふとんを取り込む時、力いっぱい叩いている方がいらっしゃいますが、お勧めは出来ません。
側生地を傷めることになります。
外気のホコリは、軽くはたいて掃除機で吸い取るのが一番です。
このとき、
入念に掃除機をかけますと、ふとんの中のダニやハウスダストやカビなどが、随分と除去できます。
花粉の季節の取り込みも、掃除機がけが適しています。
おふとんのダニは天日干しでは死滅しません。
定期的に掃除機をかけるとダニの生息数は随分少なくなります。
特に季節の変わり目に使い始めるおふとんは、念入りな掃除機かけをして使い始めるのが大切です。(その後は週に1回の間隔で・・・)
天日干しがなかなか出来ない人は・・・
おふとん干しが出来ない人や、出来ずらい季節はふとん乾燥機も効果的です。
この場合も、
乾燥の後は掃除機をかけられる事です。
(掃除機をかける目安は1uあたり約20秒程)
おふとんの洗濯も心がけましょう。
洗濯については、この後、少し詳しく説明します。

掃除機が決めてのようです。



 おふとんの洗濯について


おふとんは私たちが眠っている間に出す200cc程の汗、脂、アカで汚れてきます。

には、水分の他に塩分、尿素・・・等が含まれています。

には、たんぱく質脂肪が含まれます。(細菌がはびこります。)

アカは、皮膚の新陳代謝により、皮膚表面が剥がれてつきます。(ダニや雑菌のエサです。)

これらは、カビの原因にもなり、またダニの温床の条件にもなります。


洗濯対策のポイント

おふとんは必ずカバーをかけて使用して下さい。
おふとんをこまめに洗濯するわけにはいきません。カバーをかけることで、ふとんの汗による汚れをカバーで防ぎ、
カバーをこまめに洗濯することで、清潔さを保つことになります。
カバーはこまめな洗濯が必要ですね。
週に1回は洗濯したいものです。
おふとんの洗濯は年に1〜2回
最近は、
ご家庭で洗えるおふとんがありますが、ほとんどのおふとんは丸洗い専門業者かクリーニング店で取り扱いますので、いずれにしても年に1〜2回はクリーニングしたいものです。


 ダニとの共存



最後に、家庭からダニを完全に消去することはできないわけですから、ダニをあまり気にしすぎて神 経質になるのも別の意味で精神衛生上よくありません。

アレルギー症の方が、おられる場合は、その方が主に使用される部屋を入念に掃除機をかけるとか、あるいは寝具だけでも入念に掃除機がけを心がけるとかでも効果は随分違ってきます。

ぜん息の方であれば、発作の減少を考えるようにしてやる事でご本人はもちろん、ご家族も随分気が楽になるものです。