Dog&Cat ann. http//www.rakuten.co.jp/ann/ いつまでも一緒にいたいから、あなたの愛犬に、安全、安心なフードを。
ann.はあなたと愛犬の健康を考えるペット用品の通販ショップです。
会社概要 楽天TOPへ
伝言板 CAT ann
DOG TOP はじめてのお客様へ はじめてのお客様へ ann.のこだわり 犬との楽しい生活 犬の健康 ナチュラルケア
キーワード検索
カートを見る
種類別FOOD
種類別FOODドライフード
種類別FOODウエットフード
種類別FOODおやつ
種類別FOODサプリメント
種類別FOODメディカル・ハーブ
種類別FOODホメオパシー
種類別FOODバッチフラワーレメディ
種類別FOODフラワーエッセンス
種類別FOOD手作り食材
種類別FOOD生食
GOODS
種類別FOODケア用品
種類別FOODセーフティー
種類別FOOD食器・キッチン用品
種類別FOOD
種類別FOODおもちゃ
ブランド別FOOD
種類別FOODann.オリジナル
種類別FOODアニモンダ
種類別FOODフィッシュ4
種類別FOODグリーンフィッシュ
種類別FOODBONE ボーン
種類別FOODディアラ
種類別FOODフォルツァ10
種類別FOODバロンのしっぽ
種類別FOODアパスキャリー
種類別FOODエクレクティック
お問い合わせ
営業日カレンダー ※定休日は、メール返信・商品発送ともお休みさせて頂きます。
HOME > DOG TOP > 犬の健康 ホリスティックケア > 犬の栄養と食事 > Vol.14 世界でのイヌとネコの栄養基準
ずっと元気でいてほしいから 犬の栄養と食事 ワンちゃんたちの健康を作る食事の情報です。成長段階別の最適な食事や、安全なフードの選び方などを、ペット栄養管理師の視点から考えます。世界のペットフード事情などもお伝えします。
Vol.14 世界でのイヌとネコの栄養基準 PREVNEXT
  Other Columns
アメリカでは、ペットフードは連邦政府(FDAおよびUSDA)と州政府の2つのレベルで規制されています。この2つの基準のよりよい運営のために連邦政府の代表と州の担当官がAAFCO(Association of American Feed Control Officials)米国飼料検査官協会を作っています。この協会は、消費者に提供される栄養関連のさまざま情報が正確でわかりやすく、誤解をまねかない事が確証できるようなモデル規約を作成するとともに栄養素に関するラベル表示や栄養基準についても規定を定めています。このAAFCOは、犬や猫の栄養基準の設定に大きな役割を果たしてきました。NRCの栄養基準を受けて1990年に、米国の承認する学会や業界の専門家によって構成された「イヌの栄養専門家小委員会(CNE)」を発足させ、新たな犬の栄養基準を設定しました。また、翌年には「ネコの専門家小委員会(FEN)」を発足させ新たなに猫の栄養基準を設定しました。

この後AAFCOは、定期的にこの栄養基準に内容の改善を続けていそうです。上に出てきたNRCと言うのは、The National Research Council(NRC)というアメリカの調査部門で、1960年に初めて犬の栄養基準というものを作り出した機関です。

ここで初めて、ペットフードと水だけで健康を維持するのに充分な「総合栄養食」という意味が具体化されました。この後1970年代に入り、犬と猫の栄養基準の初めての世界指針となる「イヌの栄養基準」が1974年に、また「ネコの栄養基準」が1978年に発表されました。

つまりNRCの栄養基準が最初で、その後AAFCOが栄養基準を発表したのです。NRCが発表した栄養基準に若干の問題があり、その後AAFCOが改善した内容を出したそうです。現在では、世界的にこのAAFCOの栄養基準がペットフードの総合栄養食として採用されるようになってきています。

ペットフードの袋に『AAFCOの基準をクリア』と書いてあるのは、このアメリカが出している栄養基準に沿っていますよ〜という意味です。そのフードをAAFCOの機関で検査をしたり、合格賞を出したりしているという事ではありませんので、お間違いないように。(^<^)
 
ずっと元気でいてほしいから 犬の栄養と食事
ワンコと健康に過ごすために 犬の健康コラム
知って得するちょっと耳より 犬耳情報
わんこと楽しく暮らすために 犬とのコミュニケーション
勉強会の内容をご紹介 犬の豆知識
メールマガジン メルマガ購読はこちら
会社概要プライバシーポリシーお問い合わせ窓口楽天TOP
Copyrightc ann. Co., Ltd. All Rights Reserved