オーダーカーテン 生地選びのポイント




カーテン生地サンプルのご請求について
生地サンプル無料でお届けできますので、気軽のお申し込みください。






カーテンのメンテナンス

インテリア豆知識

カーテンのメンテナンス

カーテンの美しい風合や機能性を長持ちさせるには、上手なお手入れが大切です。
ここでご紹介するお取扱いポイントをご参考に、快適なインテリアライフをお楽しみください。


日頃のお手入れについて 洗濯方法 カーテン取扱い絵表示について-1
カーテンの特性とご注意 フックについて カーテン取扱い絵表示について-2

日頃のお手入れについて
●汚れについて

カーテンの汚れのほとんどは、空気中のホコリの吸着によるものです。日頃からこまめに軽く振る等して、ホコリを落とすように心がけてください。掃除機を使うのも効果的です。その際、パワーはごく弱く、丸ブラシ等のアタッチメントを利用する等、生地を傷めないようご注意ください。タバコのヤニやキッチンの煙の汚れは、時間がたつと落ちにくくなります。カーテンをいつまでも美しくお使いいただくには、適度な回数の洗濯が必要になります。

●汚れがついたら

汚れが付着した際には、すぐにふき取ってください。時間の経過とともに除去しにくくなります。汚れが広がらないよう注意してください。ふき取り時や、その他メンテナンスの際には、漂白剤、カビ取り剤、トイレ用洗剤、消毒剤等は使わないでください。

●ウェーブについて

形態安定加工(ドレスアップ加工)を施したカーテンは、お洗濯の際は軽く脱水し形を整えて吊下げ、自然乾燥することで美しいウェーブが保持されやすくなります。アイロン掛けはウェーブに沿ってすみやかにおこなってください。また、カーテンを保管される場合はウェーブ通りにたたんでください。なお綿やレーヨンは洗濯によりウェーブが消失しやすい素材ですが、日常のお取扱いでヒダを整えてお使いいただくとナチュラルなウェーブがつきやすくなってきます。

●色泣き・色移りについて

洗濯のほか、結露や部分的な水濡れなど、カーテンが濡れた状態で放置されますと色泣きや色移りする場合があります。すみやかに脱水し、影干しをおこなってください。

洗濯方法

<ご家庭で洗濯される場合>

■必ずメンテナンスラベルの取扱い絵表示に従ってください。
■漂白剤は変色の原因となりますので使用しないでください。

・洗濯機を使用する場合

1.ほこりをよく払ってから、フックをすべて外してください。
2.プリーツだたみにし、洗濯ネットに入れます。
 いちどに入れるのは1〜2枚まで。
 あまり詰め込むと汚れが落ちにくくなります。
3.水量は「最大」、水流は「弱」、水温は30℃以下で行います。
4.脱水はごく短時間、30秒以内にしてください。

・手洗いの場合

1.ほこりをよく払って、フックを全て外してください。
2.押し洗いしてください。もみ洗いはシワの原因になりますのでお避けください。
3.水温は30℃以下で行います。
4.脱水機にかけず、押し絞りしてください。

洗濯機を使用する場合
手洗いの場合
※汚れがひどい場合にはつけ置き洗いをおすすめします。

1.ほこりをよく払ってから、フックをすべて外してください。
2.水温は約40℃で30分〜1時間程度、洗濯液につけておきます。
3.つけ置き洗い後、洗濯機か手洗いで洗濯します。

手洗いの場合

・乾燥方法・アイロン掛け

■脱水し終わったカーテンは、そのまま元のレールに戻して自然乾燥させるのが最も適切な方法です。
※水滴で床が濡れないようご注意ください。
■室外で干す場合、必ず陰干しにしてください。
■吊った後は全体を軽く下に引っ張って寸法を合わせ、全面を手で叩いてシワを伸ばします。
■家庭用乾燥機は絶対に使用しないでください(縮み、変質の原因となります)。
■アイロン掛けする場合は洗濯の時と同様、必ず絵表示に従ってください。

<クリーニング店に出される場合>

■水洗いできない生地はドライクリーニングとなります。
■裏に特殊加工のあるカーテン等、特に注意の必要なカーテンの場合は、お店に洗い方を念入りに確認してください。
■ドライクリーニングは水溶性の汚れにたいして、水洗いに劣る場合があります。洗濯効果についてはクリーニング店にご相談ください。
■カーテンはクリーニングにより多少収縮する場合があります。
トラブルを避けるためにもカーテンの寸法と取扱絵表示について双方で確認してください。

カーテン取扱い絵表示について-1

●スミノエカーテン取扱い絵表示(スミノエメンテナンス ラベル)

カーテン生地は、それぞれ用途や機能に応じて組成(繊維素材)をはじめ染色方法、製織方法、仕上加工方法などをかえて生産しています。カーテンを美しく保つには、定期的なメンテナンスを必要としますが、その方法を誤りますと、カーテンの機能が著しく低下する恐れがあります。
スミノエでは、より適切なメンテナンスを行って頂くために、独自の取扱い方法を設定しております。ご家庭で洗濯されるときや、クリーニング業者に依頼する場合には絵表示に基づく正しい取扱いをお願いします。

洗濯表

●東京都条例に基づくカーテンの取扱い絵表示、標準組合わせ

東京都では注文カーテンについて取扱い表示を行うよう条例化されています。
適切な取扱いを行って頂くよう東京室内装飾協同組合の指導によるラベル符号をご紹介しております。

洗濯表2

カーテン取扱い絵表示について-2

●カーテン生地などの取扱い絵表示 (JIS L 0217)

カーテン生地などの取扱い絵表示 (JIS L 0217)

※洗濯により生地の収縮・風合いの変化が避けられない場合があります。多少の収縮は繊維製品の特性としてご理解ください。

※家庭洗濯機による水洗いを行った場合で、メンテナンスラベルどおりの洗濯処理でも、丈方向に1%までの収縮が生じることがありますのでご了承ください。

カーテンの特性とご注意

伸び縮みについて

カーテンは生地に使用されている素材の性質上、お部屋の環境条件(温度・湿度等)によって、伸びたり、縮んだりすることがあります。特に、綿やレーヨンを使ったカーテンには伸縮があります。


ニオイについて

生地によっては麻のように固有の素材臭を感じるものもあります。
時間が経つにつれて薄れていきますが、換気にご留意ください。

火気厳禁

火災の原因となるため火気を近づけないでください。「防炎カーテン」は消防法にもとづく防炎物品ですが、燃えないカーテンという意味ではありません。また照明器具など高温になる器具にも近づけないでください。火災の原因になるおそれや、生地の風合いを損ね劣化を促進する場合があります。

結露は大敵

カビの発生や収縮、汚れの原因になります。また生地の劣化を促進することもあります。窓の結露にカーテンが触れないよう注意してください。

取り扱いはていねいに

カーテンにはぶら下がらないでください。生地が破れたりフックが破損するほどの力で引っ張るとカーテンの損傷だけでなく、カーテンレールが落下するおそれがあり危険です。
また、洗濯時と同様に生地の取り扱いには不要な力を加えないでください。縫い目が裂けたり、生地の糸に目ズレがおこることがあります。

ホルムアルデヒドについて

シックハウス症候群の原因のひとつといわれている、ホルムアルデヒドは使用していません。
乳幼児用を除く下着などの衣料品に適応される数値をクリアしています。

バランスのお手入れ

1.釘またはタッカーで固定させた場合・・・
取り外して洗えませんので、日常のお手入れとして特にプリーツ、ひだたたみの間、スワッグの谷間など、こまめにブラシなどでほこりを落としてください。

2.ベルクロテープまたはフックで固定させた場合・・・
取り外して「洗濯ラベル」の取扱絵表示の内容に従ってお取扱いください。

フックについて

カーテンフックの種類には、丈を簡単に調整できる樹脂製のアジャストフックや金属製のフック、ギャザーテープ用フックがあります。

アジャストフックの種類



●丈を調整したい時(アジャストフック)

■指先で軽くフックを下(お好みの位置)へ押し下げます。
下げすぎた場合は、一番下まで押し下げてフックを外し、改めて上部から入れてください。
1段=5mm単位で、約5〜6cmの丈調節が可能です。

●洗濯等で取り外す時

■差込タイプ
フック全体が外れます。
カーテン上部から抜き取ってください。

右のような、ぐらつき防止機構付きの「十手式」差込タイプアジャストフックは、ヒダの中間部で突起が引っ掛かっています。注意して抜いてください。


〈ギャザーテープ用フック〉

ギャザーテープには、専用のプラスチックフック(Gフック)が取り付けてあります。

ギャザー調整の仕方

ギャザーは寄せた状態でお届けします。
幅の微調整はコードを引いてギャザーが均等になるようにしながら合わせてください。
コードは決して切らずに、コードタイに束ねて固定してください。

※アジャストフックはご使用に差し支えない強度があります。

※フックが損傷するほどの強い力を加えることは、カーテンの損傷やカーテンレールの脱落をまねく危険な行為ですので絶対に避けてください。

※フックを紛失、破損した場合にはカーテンをお買い上げの販売店にご相談ください。


旧タイプのフックについて

カーテンの丈を簡単に微調整できるアジャストフックには「ぬいこみタイプ」と、「さしこみタイプ」があります。

丈を調整したい時

カーテンの丈を簡単に微調整できるアジャストフックには「ぬいこみタイプ」と、「さしこみタイプ」があります。

洗濯等で取り外す時

逆U字型のフック部分だけを取ります(アジャスター部分は外せません)。フック部分を持って下まで押し下げると外れます。

アジャストフック全体が外れます。
芯地の上下の差込口にそれぞれカギ型のフックが差し込まれています。芯地をたわめてまず上部のカギ型を抜いてから、下部を引き抜きます。

取りつけ方

逆U字型のフック部分を、アジャスターの上部から入れて固定したい位置で止めます。

逆U字型のフック部分を、アジャスターの上部から入れて固定したい位置で止めます。

■部品の代替について

破損のおそれのある樹脂製資材は製造打ち切り後は、同等性能の代替え品となる場合があります。
また縫い糸、芯地、ウェイトなども同等品の代替え品となりますのでご承知ください。

up