ご存じでしたか?い草にはこんな秘められたチカラがあるんです☆

魔法の草「い草」に秘められたパワー!
 二酸化窒素を浄化するのはい草だけ!?
 車の排気ガス、工場からの排煙、タバコの煙、暖房機器やガス
 コンロなどから発生する有機化合物など、私たちの身の回りには
 有害な二酸化窒素(NO
2)がいっぱいです。
 ところが東京大学工学部の研究によると、い草の上敷きゴザを
 敷き詰めた部屋の場合、環境基準(0.04〜0.06ppm1日平均)の
 2倍のNO
2をい草が浄化し、畳や花むしろを敷いた部屋は空気が
 きれいになるという結果が出ています。
 この優れた能力は他の植物にはないい草だけの特性であり、
 新しくても古くてもその威力に殆ど変化はありません。


 呼吸器系にも優しいい草の湿度調整機能
 現代の都市型生活では、エアコンをはじめとする冷暖房機器の
 普及により、窓が締め切った状態となり、室内は常に乾燥して
 います。すると呼吸器系に負担がかかり、セキが出やすく健康を
 害することにもなりかねません。
 でも、お部屋にい草があれば安心。吸湿性と放湿性に優れた
 い草は、湿度が高いときは無数の気孔から湿気を吸い取って
 中にたくわえ、また部屋が乾燥してくると、スポンジのような内部
 にたくわえた水分を放出し、空気の湿度を調節します。
 汗ばむ季節にもベトつかずサラッとしているのもこのため。
 い草は呼吸器系にも優しい天然素材なのです。


 さまざまな効果をもたらす伝統的な泥染め
 い草は変色を防ぐために、刈り取られるとすぐに、ある「泥」に漬け
 込まれます。これは伝統的な工法のひとつで、変色を防ぐためだけ
 でなく、い草を織るときにすべりやすく、加工しやすくするという効果
 もあります。しかも最近の研究では、この泥(実はケイ酸アルミナ)は
 紫外線を乱反射し変色を防ぐ、遠赤外線の効用、森林浴と同じような
 リラクゼーション効果があるということも解っています。つまり、400年
 も前から行われていたこの伝統的ない草の製造工程「泥染め」には、
 科学が及ばなかった先人の知恵がいっぱい詰まっているという
 訳です。

い草には湿度を調節したり、空気をきれいにする機能があります。 
一度い草製品をご使用ください。
い草製品のお手入れ方法

  ●使う前に乾ふきして、表面の染土を落として下さい。
  ●水分含有率が15%以上でカビが発生する為、保管は極力
   湿気のない所にして下さい。(土間に直接は絶対ダメ)
   湿度の高い時期は適度に換気を行ってください。 
  ●もしカビが出たら裏を表にして太陽に1時間程度干して、
   ブラシで取って下さい。

  ●使用される場合は、直接日光の入るところは避けて下さい。
  ●直接日光が当たりますと、日焼けをし、色がついている部分も
   色が取れていきます。又、ある程度の湿気も必要ですので
   あまり乾燥しますと、い草そのものの繊維が壊れます。

  ●収納されるときは、陰干しをし、い草の繊維に沿ってタワシ
   等でふき取ってください。そして、新聞紙等で表面をくるみ、
   その上からビニール等にくるみ、日当たりのしないところに
   保管して下さい。
  ●保管の場所は2階が最適です。

 
●湿度の高い場所に長期保管するとカビの発生の原因となります。