Rakuten EXPO 2018

楽天市場出店者やECに関連する多様なビジネスパーソンが一堂に会し、最先端の情報を交換しながら、明日につながる学びを得る「楽天EXPO 2018」。「モテクリエイター」という新しい肩書きでタレント、モデル、SNSアドバイザー、インフルエンサー、YouTuber(ユーチューバー)として幅広く活躍している「ゆうこす」こと菅本裕子(すがもと・ゆうこ)氏と、バリ島を拠点に世界中を飛び回る・尾原和啓(おばら・かずひろ)氏のセッションでは、お客様から愛される「モテる店舗作り」の秘訣を語り合いました。人気アイドルグループ脱退後、自らを「モテクリエイター」と称し、独自の戦略とバイタリティで新しい分野に進出したゆうこす氏。「自分のファン」「お店のファン」を獲得したいと考える全ての人必聴です。

菅本 裕子 氏
1994年、福岡県生まれ。2012年にアイドルグループ「HKT48」を脱退後、タレント活動に挫折しニート生活を送るも、2016年に自己プロデュースを開始、「モテクリエイター」という新しい肩書きを作り自ら起業。現在はタレント、モデル、SNSアドバイザー、インフルエンサー、YouTuberとして活躍中。10〜20代女性を中心に自身のInstagramやYouTubeチャンネルで紹介するコスメ等が完売するなどその影響力は絶大であり、またライブ配信中に商品を販売する"ライブコマース"におけるパイオニア的存在。
Instagram、Twitter、LINE@、YouTubeなどのSNSのフォロワー100万人以上。近著に『SNSで夢を叶える〜ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方〜』。

菅本裕子公式ブログ https://lineblog.me/yukos0520/
Twitter/@yukos_kawaii https://twitter.com/yukos_kawaii
Instagram/@yukos0520 https://www.instagram.com/yukos0520/
YouTube/ https://www.youtube.com/channel/UCxS4vbIvtjHQcEW61J2KQIw

著書はこちら(楽天ブックス)


尾原 和啓 氏
京都大学大学院で人口知能論を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ、投資を歴任。現在12職目、バリ島をベースに人事業を紡いでいる。ボランティアでTED日本オーディション、Burning Man Japanに従事するなど、西海岸文化事情にも詳しい。
著書「ザ・プラットフォーム」(NHK出版新書)はKindle、有名書店一位のベストセラー。前著「ITビジネスの原理」(NHK出版)もKindle年間ランキングビジネス書7位のロングセラー。韓国語、中国語版にも翻訳されている。

著書はこちら(楽天ブックス)

ファン3人から始まったフォロワー100万人への道

尾原:はい、皆さん、お待たせいたしました。始まる前に我々二人で話が盛り上がってしまいまして、今日お話しする内容を抑えるのが大変でした。私、尾原と申します。よろしくお願いいたします。そして、こちらが本日の主役です。

ゆうこす:皆さん、こんにちは。モテクリエイター、YouTuber(ユーチューバー)、インスタグラマー、モデル、タレントなど、色々と活動しております、「ゆうこす」こと菅本裕子です。よろしくお願いします。

尾原:拍手の量と大きさが違いますね(笑)。ゆうこすさんには色々な顔がありますが、特に「SNSでの情報発信」が注目されていますね。最近は「コマース」にも力を入れてらっしゃいます。従って、前半では「SNSでの情報発信」にフォーカスして、後半で「コマース」の話をしようと思います。

「2年でフォロワー100万人」とありますが、現時点でSNSのフォロワーはどのくらいまで伸びているんでしょうか?

ゆうこす:今は110万人くらいですね。

尾原:おお。だんだんと伸びて、その伸びが止まらないという感じですね。毎日のように新しいメディアが登場するインターネットの世界において、ゆうこすさんがどのように楽しみながらフォロワーを増やしているか。そのあたりを自己紹介を兼ねて、少しお話していただいてもよいでしょうか?

ゆうこす:わかりました。自己紹介の前に一つだけ質問させてもらってもいいですか? 皆さんの中で「今年、ゆうこすのことを知った」という方、どのくらいいらっしゃいますか? 意外と少ないですね。では「去年、ゆうこすのことを知った」という方は? ああ、少ないですね。

尾原:逆に、「今日のこのフォーラムへの登壇を機に、初めてゆうこすを知った」っという方はどのくらいいらっしゃいますか? おお! かなり多いですね!

ゆうこす:嬉しいです! 私、アウェイの方が燃えるので!

尾原:この方たち、全員ファンにできますよ! ゆうこすさんのことを知らないのに、このフォーラムを聴講しているということは、やっぱり「どうして2年間で100万人のフォロワーを獲得できたのか?」という点に、非常に興味を持っているということですよね。そうした初めてゆうこすさんを知るという方にも分かるように、自己紹介をお願いします。

ゆうこす:はい。では、自分のことを2分くらいでお話しします。2012年に、「恋愛がしたい」という理由で、CDデビューもせずに所属していたアイドルグループ「HKT48」*1を1年も経たずに脱退したんですね。割と早めに辞めたんですが、その辞めた時にネット上であることないこと書かれて炎上して、最悪な状況だったんですね。その頃の自分にハッシュタグをつけるとすると「#アイドル」「#ぶりっ子」「#かわいい」みたいな感じです。じぶんで「#かわいい」っていうのも、どうかと思いますが。「#典型的な男性向け商品」だったわけです。

ただ、その時に「あぁ、私、消費されてるなぁ」と思ったんですね。グループ在籍当時は、この会場の何倍も広いドームでコンサートをしたり、握手会もして、これだけ男性向け商品としてのハッシュタグが付いているにも関わらず、開いたファンイベントに集まってくれた方がたったの3人だったんです。

尾原:3人!

ゆうこす:はい。ガールズバーみたいな感じですよね。ただ、そこからSNSを駆使して、「#アイドル」「#ぶりっ子」「#かわいい」という「#典型的な男性向け商品」から、「#女性向け商品」に変えてみようと思ったんです。それも「ぶりっ子したいけど、できない女性」という、めちゃくちゃコアな方たちをターゲットにしました。

尾原:女性のなかでは「硬派」ですよね。

ゆうこす:そこに立ち位置を変えることで、初めて共感が得られるんじゃないかと思い、2016年の頭にYouTube(ユーチューブ)やInstagram(インスタグラム)を始めました。この2つのフォロワー数のデータを紹介します。Instagram(インスタグラム)のフォロワーは、8割が女性で、24歳の私と同じか少し上の年代が中心になっています。YouTube(ユーチューブ)の場合は、97対3で女性が圧倒的に多くなっています。アイドルグループを辞めた直後の「#典型的な男性向け商品」からは考えられないところまで、2年間で来たことになります。というのが、私の簡単な自己紹介となります。

*1 HKT48 | 2010年に誕生した福岡市を拠点とするAKBグループのひとつ。秋元康が総合プロデューサーを務める。グループ名である「HKT」は、福岡市の別称 もしくは 福岡市の一部地域を指す「博多」(HAKATA)に由来。メンバーの多くが九州・山口出身で、大半が福岡市出身者である。

SNSでは「応援してもらう理由」が欠かせない

尾原:なるほど。僕と全く逆ですね。僕のTwitter(ツイッター)のフォロワーは女性が12%しかいませんから。ゆうこすさんの場合、それだけ男性ファン中心だった状態から、現在の女性ファン中心の状態まで行けたのでしょうか? 全然違いますよね?

ゆうこす:そうですね。全然違う世界に行くのは、最初は緊張しましたが、今日のタイトルにもある「共感」というところにフォーカスしようと思ったんですね。特にSNSの世界では「わかるぅ〜!」「え〜! 知らなかったぁ〜!」「なにそれ、すごぉ〜い!」というように、共感されて初めて拡散しますよね。「共感されるためにどうすればいいのか」と考えると「ニッチであること」や「思いを込めやすいこと」が必要になります。

そう考えると、「#典型的な男性向け商品」として男性から「共感」を得るのは難しいと思ったんです。なので、思い切って女性向け商品に振り切り、しかも「ぶりっ子したいけど、できない女性」というコアなターゲットに向けて発信しようと考えたんです。「元アイドル」だったので、最初は「みんなに好かれなければならない」という考えが残っていたんですが、「まずは10人でもいいからコアなファンを増やし、その方たちと一緒に広げていこう」というカタチに考えを変えました。その「発想の転換」が一番大きかったと思っています。

尾原:そのように考え方を変えることができたのは、何かキッカケがあったんでしょうか?

ゆうこす:やっぱり「ファン3人事件」ですね。アイドルグループを脱退してリアルイベントを開催するまでの間、情報発信は主にTwitter(ツイッター)で行なっていたんですが、イベントに来てくれた3人にTwitter(ツイッター)で聞いてみたんです。「なんで私のことを応援してくれてるの?」って。まぁ、こんな失礼な話もないんですが、その方たちも「えーっと...」という感じで答えられなくて、ファンを困らせてしまったんです。それってめちゃくちゃダメなことじゃないですか。

尾原:ファンの方も「どうして、ゆうこすのことが好きなのか?」ということをパッと答えられなかった、と。

ゆうこす:はい。「応援する理由がなかった」ということですよね。その時に初めて、「グループじゃなくて個人になったら、応援する理由が必要なんだ」と気付いたんです。考えてみれば当たり前のことなんですけど。皆さんに応援してもらうために、「自分が熱量も持てるものって何だろう?」ということを改めて考える起点になったんですね。

尾原:なるほど。そこに気付いたとはいえ、それだけでは数字を稼ぐことはできませんよね? 最初10人のファンから始まったものが、2年間で100万人のフォロワーを持つまでになったんでしょう? 24ヶ月で10万倍ですよ。

ゆうこす:私としては「キャッチーであることが大事」だと思っているんですね。コアな10人ができても、その10人が周りの人に伝えられなかったら、それ以上、広がらないじゃないですか。「ゆうこすって知ってる? ゆうこすって、○○○○なんだよ」ということを10秒以内で言えなければいけないと思ったんです。そのために「モテクリエイター」という肩書きや、「モテるために生きている」というコピーを作るようにしたんです。

尾原:僕は元々、マッキンゼー・アンド・カンパニー*2というコンサルティングファームにいたんですが、ビジネスの世界では、こうした「端的に自分の言いたいことを伝える表現」を「エレベーターピッチ」と呼ぶんです。エレベーターでクライアント企業のキーマンに出会った時に、「そのプロジェクトがいかに重要であるか」を目的階に着くまでの1分半程度でプレゼンテーションする、というものですね。インターネットの世界では1分半も待ってくれから、「10秒で伝えられないといけない」ということなんですね。

*2 マッキンゼー・アンド・カンパニー | シカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼー(James O. McKinsey)により設立された。本拠地はアメリカ合衆国。米国、欧州、アジア、南米、東欧など世界60カ国に105以上の支社を持つグローバルな戦略系コンサルティングファーム。全世界の主要企業を対象に、年間1,600件以上のコンサルティング・プロジェクトを手掛ける。同社出身者には、企業経営者やNPO法人代表理事、代議士らが名を連ねる。

SNSと本づくりは似ている!?

ゆうこす:そこから先は「自分を本にする」ことを心がけました。

尾原:「自分を本にする」?

ゆうこす:プロフィールなどでもそうですが、私は5つのことを意識しているんです。それは「タイトル」「帯文」「ターゲット層」「内容」「読者の声」です。

「SNSの運用」と「本づくり」って、すごくよく似ていると思ったんですね。本の「タイトル」は、SNSでは「キャッチコピー」「肩書き」になります。同じように、本の「帯文」と同じように、SNSでは「明確なメリット」が必要です。「秒の世界」であるSNSの中では「このSNSは、あなたにとってこんなメリットがある」ということを明確に提示しないとフォローにはつながりません。これは本の「帯文」と同じですよね。

尾原:これはよくわかる話ですね。インターネットというのは画像とテキストで構成されていて、かつては「テキストを読むもの」だったのが、SNSの隆盛とともに「画像をみるもの」に変わってきたんですね。そのため、画像にもキャッチーさが求められるようになっていますし、テキストも短く、かつ大きなフォントで表示されるようになっているので、どんどんとキャッチコピー的になってきているわけですよね。今まで以上に「短文で伝える」ことが大切になっていますよね。あともう一つは「友達に伝える」ということも大事なんですかね。

ゆうこす:そうですね。私のことを好きな方が、その良さを誰かに伝えようと思ったら、この「タイトル」と「帯文」を伝えれば簡単ですよね。

尾原:だから、「モテクリエイター」というワードは、とてもいいですよね。

ゆうこす:そうなんですよ。「モテクリエイター」「モテるために生きている」というコピーがあれば、それだけで広がっていきますよね。

尾原:実はリクルートの勝ちパターンというのは、コレなんですね。

ゆうこす:そうなんですか?

尾原:肉体労働者を指す「ガテン*3系」という言葉がありますよね。この「ガテン系」、いまでこそ力強くてポジティブな言葉として受け止められていますが、昔の肉体労働者というのは、「仕方なく肉体労働に従事している」というイメージがあったんですね。それをリクルートが「働いて強くなる」というキャッチコピーとともに「ガテン系」という言葉を世に打ち出したことで、イメージが変わったわけです。働けば働くほど身体も鍛えられて、クレーン車などを操るスキルも身について、結果として収入もアップする、と。それまでの「受動的でネガティブ」なものから「能動的でポジティブなもの」に価値を転換すると、そこに「ブランド」が生まれるんですね。

こうした観点で「モテクリエイター」というゆうこすさんの肩書きを見てみましょうか。ゆうこすさんのいう「モテ」というのは、「男性を振り向かせる」というものではなく「自分自身を輝かせる」という意味で使っているんですよね。そういう部分も含めて、キャッチコピーをどう作っていくのかが重要になるんですね。

では、ここでひとつ、無茶振りしてみましょうか。皆さん、隣の方に「自分の本」を紹介してみましょう。持ち時間は10秒です。いいですか? では、どうぞ!

さぁ、どうでしたか? それぞれ10秒ずつであれば20秒で終わるはずですからね。

ゆうこす:ここで「パッ」と伝えられる人が、本当に売れる人だと思います。

尾原:そうですね。「流れ星を見たら、願い事を3回言うと叶う」って言いますよね。あれはどういうことかと言うと...

ゆうこす:あ! 私、それ知ってます! 「願いが叶う人は、心の中でいつも願い事を唱えているから、流れ星を見たときにも3回言える」ってことですよね。

尾原:そのとおりです。ゆうこすさんの場合も、「ぶりっ子」という言葉をいつも心の中で反芻していて、いかに明るく、いかにキャッチーに、いかにポジティブに伝えられるかを模索していたから、「モテクリエイター」というワードと出会えたわけですよね。ちなみに、「モテクリエイター」の前の失敗コピーってありますか?

ゆうこす:「お料理タレント」やってました(笑)。

尾原:「お料理タレント」に行こうか、迷っていた時期があった!?

ゆうこす:料理がそんなに好きなわけではなかったんですが、クリーンなイメージで売れるかなと思って(笑)。本当に好きなことではなかったので、熱意も伝わらなかったんでしょうね。

尾原:インターネットの時代になって、毎日ポストし続けなくてはいけなくなったので、嘘をつくと必ずバレますよね。子どもたちも、毎日YouTuber(ユーチューバー)の動画を見ているので、「プロは演技しているからイヤだ」って言いますよね。

*3 ガテン | 1991年にリクルートにより創刊された求人情報誌。土木・建築・ドライバー・調理師・メカニックなど、いわゆるブルーカラー求人に特化していた。肉体労働者を示す「ガテン系」の由来となった。2009年 休刊。最大発行部数は42,000部。